ブログ

  • 毛皮買取業者の選び方と高額査定のポイント

    毛皮買取業者の選び方と高額査定のポイント

    皆さんのタンスの中には着る予定のまったくない毛皮が眠っていませんか?

    自分で購入したけれど着なくなった毛皮や親御さんなどから譲り受けた毛皮の扱いに悩んでいる人は案外多いとか。

     

    「毛皮をどこで売ればいいのかわからない」という人や

    「そもそも譲り受けた毛皮だからなんの毛皮なのかもわからない」という人も。

     

     

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]そこで今回は毛皮の買取にまつわる業者の選び方や

    高額査定がつきやすいポイントなどについてご紹介します。[/char]

     

    毛皮の買取とは?

    毛皮のアイテムはほかのアイテム、例えばジュエリーなどに比べて急いで売った方がいいアイテムといえます。

    毛皮は一生ものではありません。そしてとてもデリケートです。

     

    どれほどお手入れをして保管方法に気をつけていても残念ながら毛皮は経年劣化をしてしまいます。

     

    経年劣化をしてしまった毛皮は元がどれほど高価だったとしても価値が下がってしまいます。

    もう使用する予定がない毛皮は早めに買取業者に売却するに限ります。

    買取対象になる毛皮アイテム

    毛皮のアイテムとしてまず浮かぶのはコートやジャケット類、そしてショールやバッグなどの小物類です。

    買取対象になるかどうかは毛皮の種類と毛皮のコンディション、それに有名な毛皮の生産者団体やブランドの製品かがポイントになります。

    毛皮の買取相場

    毛皮の相場に大きく関係してくるのが毛皮の種類と毛皮のコンディションです。

    毛皮の種類でいうとミンク・セーブル・チンチラ・フォックスの4種類が買取市場では常に人気の高い毛皮です。

    また同じ種類・デザインの毛皮製品であれば毛皮のサイズが大きいほど高値がつく傾向にあります。

     

    さらに毛皮のコンディションの良し悪しも大変重要なポイントです。

    毛に光沢やツヤがない、軽く引っ張った程度で毛が抜ける、毛が日焼けしている、カビが生えている、などのダメージがある製品では高額査定は望めません。

    毛皮の買取方法

    どこで毛皮を売るか?というのは非常に重要なポイントです。

    一般的な不要品の買取先としては買取専門店、リサイクルショップ、質屋などが思い浮かぶと思いますが毛皮の場合は毛皮買取専門店を利用することをおすすめします。

     

    というのも毛皮の査定には専門的な知識や経験が必要とされます。

    このため毛皮査定士が常にいる毛皮買取専門店であれば安心して査定に出せます。

     

    また現在の毛皮市場の需要の把握や買取後の販売ルートの確保などの点からも

    毛皮買取専門店のほうがより正確な査定がつく傾向にあります。

    店頭買取

    店頭買取とはお客さんが直接店舗に売りたい毛皮を持ち込む方式です。

    目の前で査定をしてもらえるので質問などもしやすく査定に納得すればその場ですぐに売買が成立するというメリットがあります。

     

    また売る側からすると店頭買取がいちばん店側のコストがかからないのでそのぶんが毛皮の査定額に反映され高額査定が出やすいとされています。

    近くに店舗がないと利用できない点や複数店舗を利用して査定の比較をするためには時間も手間もかかる点などがデメリットといえます。

    出張買取

    出張買取とは店員が自宅まで来て査定・買取をしてくれる方式のことです。

    買取店の多くが出張料・査定料・キャンセル料すべて無料で出張買取を行っています。
    (ご利用前に必ず確認をして下さい)

     

    自宅にいながらにして買取をしてもらえるのはとても便利ですよね。

    出張買取のデメリットとしては出張買取の対応エリア内に自宅があるかどうかという点と査定の比較をするためには複数の店舗・店員に来てもらう必要があるという点です。

     

    また人によっては査定に不満があっても自宅まで来てもらったから断りづらいというようなケースもあります。
    このような人は一人で対応せずに知人に同席してもらうか宅配買取を利用するといいでしょう。

    宅配買取

    宅配買取とは買取店に毛皮を送って査定・買取をしてもらう方式です。

    査定を申し込むと店舗からキット(箱や申込書など)が送られてくるので毛皮を梱包して送り返します。

     

    その後、店舗から査定額や査定内容について連絡が来るので売る場合はそのまま買取、査定に納得できない場合などは毛皮を送り返してもらいます。

    送料は店舗が負担してくれるので複数の買取店の宅配買取を利用してみましょう。

     

    宅配買取のデメリットとしては店頭買取や出張買取と違って店舗とのやり取りに時間がかかりますのですぐに毛皮の代金が欲しい人には向かないかもしれません。

    買取業者の選び方

    毛皮買取専門店を掲げている店舗は数多くあります。

    ではこの中から自分に合った買取店はどうやって選べばいいのでしょうか?

    いくつかポイントがありますのでお店選びの参考にしてみて下さい。

    買取方法の確認

    その買取店ではどのような買取方式を行っているかをチェックしておきます。

    ほとんどの買取店では店頭買取・出張買取・宅配買取に対応していると思いますが、中には実店舗を持たない買取店もあります。

     

    実店舗のない買取店では近年、高額なブランド品や高級品に対する

    宅配買取のトラブル(商品を送ったのに代金が振り込まれずに連絡が取れなくなる)が頻発していますので

    実店舗を持たない買取店は利用しないほうが賢明です。

     

    また買取の際の査定料・宅配料・出張料・キャンセル料などの

    諸費用についてもしっかりと確認しておきましょう。

    対応エリアの確認

    買取店の中には出張買取の対応エリアが全国という店と地域限定の店とがあります。

    自宅が対応エリアかどうかを確認した上で利用します。

     

    残念ながら出張買取の対応エリアでなくても宅配買取を利用すれば査定はできます。

    とにかく複数の買取店で査定を行い比較検討をすることが大切ですのでご自分に合った方式で毛皮の査定をしましょう。

    評判や口コミの確認

    実際に毛皮の買取をした人の評判や口コミも忘れずにチェックしておきましょう。

     

    査定金額は毛皮の種類などによっても大きく異なるので

    高額査定が望める店かどうかの判断は難しいところですが

    査定時の説明や接客マナーなどの顧客に対する姿勢はかなり参考になります。

    毛皮買取の高額査定5つのポイント

    ここでは毛皮の高額査定につながる5つのポイントを紹介します。

    ポイント1 毛皮のコンディション

    買取に出す前に毛皮のコンディションをチェックしておきましょう。

    毛に光沢やツヤはあるか?日焼けはしていないか?シミや虫食い、カビなどはないか?タバコや香水などの匂いがついていないか?

    いうまでもありませんが「美しい毛皮」であるほど高額査定となります。

    ポイント2 毛皮のブランド

    毛皮業界には野生や養殖の毛皮を素材として提供している生産者団体とその生産者団体からの毛皮をコートやバッグなどに加工するブランドとがあります。

    生産者団体として世界的に有名なのは

    「アメリカン・レジェンド」「サガ・ファー」「ノースアメリカン・ファー」「コペンハーゲン・ファー」などです。

    ブランドでは「シャネル」「フォクシー」「フェンディ」「エンバ」「イヴサンローラン」などです。

    一般的には「フェンディのサガミンクコート」などのようにブランドと生産者団体がわかる呼び方をします。

    ポイント3 付属品

    毛皮を購入した時についてきた保証書や箱、レシート類なども買取の際に用意できていると査定額が高くなります。

    特に保証書は毛皮の真贋や種類の証明となりますのでとても重要です。

    ポイント4 売り時

    中古品には売り時というものがあり需要が高くなる時期に売りに出したほうが同じ品物でも高く売れます。

    一般的にコート類は10月~11月がいちばん高値で買い取られる傾向にあります。

    ポイント5 査定は複数を比較検討する

    複数の店舗で査定をしてもらうと同じ毛皮でも店ごとにかなり査定額が違うことに驚くはずです。

    何回も査定をするのは少し面倒に感じるかもしれませんがそうすることで毛皮の相場もわかるので必ず複数店舗の査定を比較検討するようにしましょう。

    おススメの毛皮買取業者2選

    ここまで毛皮の買取および買取店について見てきましたが実績があり口コミなどの評判もいい毛皮買取業者を2店ご紹介します。

    バイセル

    数多くのメディアにも取り上げられているバイセルです。

    実績数も毎月20,000件以上と多く出張対応エリアも全国どこでも対応可、です。

     

    申し込みをしてから最短では30分で対応してくれるというのですぐに査定をして欲しい人にはうってつけです。

    「他店より1円でも安かったら全品返却」がキャッチフレーズなので他店で査定をした後にバイセルで査定を行うのがいいかもしれませんね。

    バイセル公式サイト https://www.speed-kaitori.jp/fur/

    福ちゃん

    買取実績200万点を誇る福ちゃん、実店舗は大阪を中心に東京、神奈川にあります。

    こちらも出張買取対応エリアは日本中どこでも対応可のタイプ。

     

    経験豊富な毛皮査定士のしっかりとした査定と国内・海外に豊富な販売ルートを持っていることで他店に比べると高額査定を提供できるそうです。

    また遺品整理(地域限定)や遺品買取(全国対応)も行っているので毛皮を譲り受けた人は査定に出してみてはいかがでしょう?

    福ちゃん公式サイト https://www.fuku-chan.info/kegawa/

    まとめ

    いかがでしたか?

    毛皮の買取や買取店についてご紹介しました。

     

    毛皮の査定は専門知識を必要とする難しいものなので

    どこに売ろうか悩んでいる人は毛皮査定士がいる毛皮専門の買取店を選ぶようにしましょう。

     

    また買取店ごとにブランド毛皮に強い店や多少痛んだ毛皮でも買取をしてくれる店など

    得意分野も違いますので毛皮の査定は必ず複数店で行って比較検討したうえで決めるようにしましょう。

  • 売れない古本雑誌や漫画を簡単に処分する3つの方法

    売れない古本雑誌や漫画を簡単に処分する3つの方法

    読書家の皆さん、本の処分に困っていませんか?

    洋服やバッグなどであれば流行もあり明らかに今の自分には似合わないという判断がつけやすいですよね。ところが本はそう簡単にはいきません。

     

    読み終わった本もいつか読むかもしれないと思い、買ったままの本はそのうち読むかもしれないと思い、そうしてたまる一方ではありませんか?

    ようやく一大決心をして古本屋さんに本を持って行ったところ、買い取ってもらえない本が結構あってショックだった、という人もいるのでは?

     

    実は古本屋さんだからと言ってどんな本でも買い取ってくれるとは限らないのです。

    では古本屋さんでも買い取ってもらえなかった古本をどうやって処分したらいいのでしょうか?

    今回は古本屋さんでも売れなかったほんの処分方法をお伝えします。

    古本屋で買取不可になった古本をどうする?

    「古本買います」という宣伝をよく見かけますよね。

    しかし古本屋とひと口に言ってもジャンルを問わずに買取をする古本屋から一分野に特化した専門の古本まで様々です。

     

    売れない本、とあきらめる前に売れるところを探しましょう。

    別の古本買取店を探す

    多くの人がまず持ち込むのがリサイクルショップなどのジャンルを問わずに古本の買取をしているところだと思います。

    しかしそこで買取をしてもらえなかった本でもコレクターなどが利用することの多い専門の古本屋では高値で買い取ることもあります

     

    自分の売りたい本と古本屋の買取ジャンルをあらかじめ調べておくと二度手間にならずに済みます。

    最近ではネット上で査定をしてくれる古本屋も増えていますので、気になる本があるようなら利用してみましょう。

    古本を寄贈・寄付する

    売れなかった本を地域の図書館に寄贈したり、施設などに寄付をしたりすることもできます。

    ただし連絡もなしに送り付けるようなことはやめましょう。

     

    特に図書館は蔵書にない貴重な本でなければ受け付けていないということもあります。

    事前に確認・了解を取った上で気持ちよく活用してもらうようにしましょう。

    古本を資源ゴミとして処分する

    どうしてもどうやっても売れない本というのもあります。

    その場合は自治体の資源ゴミに出しましょう。

    曜日・出し方を確認の上で利用します。

    売れない本を無料で処分する方法

    売れない本を処分する方法としては先ほどの寄付やゴミに出す他には次のような方法があります。

    売れない本を古本屋に引き取ってもらう

    店によっては買取本と一緒に買取不可の本を処分品として引き取ってくれるところがあります。

    事前に買取不可の本の扱いについて調べておくといいでしょう。

    売れない本を知人に譲る

    特に子供の絵本などは友人の間で回し読みを楽しむことができます。

    友人同士であれば多少汚れがあっても子供たちが本を楽しんだ証拠として気にせずに読めます。

    売れない本をオークションやフリマに出す

    手間ひまや諸経費を考えると厳密には無料ではないかもしれませんが、オークションやフリマで本を売ることもできます。

    ただし買取対象にならなかった理由が破損や汚れの場合はこちらでも売れ残る可能性もありますのであまり期待しすぎずに利用しましょう。

    売れない本を有料で処分する方法

    売れない本が大量にある場合は業者に依頼して一気に片付けるという方法もあります。

    引越しのついでであれば引越し業者が、それ以外では不用品回収業者や最近では生前整理業者なども請け負ってくれます。

     

    ただし業者に依頼する場合は処分品の量や運搬車両、処分費用なども含まれるのでかなり費用がかかります。

    相当に大量の本で自分たちでは手に負えない、などの場合に利用されるといいでしょう。

     

    また業者に依頼する際には必ず事前に見積もりを取ることをおすすめします。

    不用品回収の費用は同じゴミの量でも業者ごとにかなり違うのでできれば2~3社から見積もりを取った上で決めることをおすすめします。

    こんな本は買取不可になる

    本を売りに出す前に必ずそのお店の買取対象本を調べておくようにしましょう。

    古本であればどんなジャンルでも買い取ってもらえると思いがちですが、お店ごとに買取対象外の本があります。

     

    専門の古本屋に出せば高価買取になる本も買取対象外の古本屋に出してしまえばただの処分品となってしまうなんてもったいないことも起こり得るわけです。

    買取不可になりやすい本のジャンル

    以下の本は買取不可になる可能性がある本です。

    1、 アダルト関連本
    2、 同人誌
    3、 洋書
    4、 週刊誌などの雑誌
    5、 コンビニコミック
    6、 教科書・辞書・参考書
    7、 ISBN番号のない本
    8、 同一タイトルの複数本
    9、 非売品の本

    繰返しになりますが古本屋ごとに買取対象本は違いますので、売る前に確認をお願いします。

    コンディションが悪いので買取不可

    以下のようにコンディションの悪い本は買取不可になります。

    1、 本のカバーがない
    2、 カバーに傷・汚れ・日焼け・破損
    3、 ページに傷・汚れ・日焼け・破損
    4、 ページ内の書きこみやシール
    5、 本全体にニオイがついている
    6、 本に反りやゆがみがある
    7、 付属品がない
    8、 漫画喫茶などほかの場所で読まれていた本

    まとめ

    いかがでしたか?

    売れない古本を簡単に処分する方法をお伝えしました。

    また誰かに読んでもらえるという点では古本屋さんに買取してもらえるのが一番なのですが、古本屋さんだからと言ってどんな本でも買取してもらえるわけではないのですね。

     

    破損や汚れは論外としてもお店によって洋書や雑誌も買取不可とは意外でした。

    買取に出す前に古本屋さんの買取対象本をしっかりと調べてから利用することが大切ですね。

     

    ちなみに発売直後の本や全巻揃っていたりアニメ化が決まったりしたコミックなどは高価買取の対象になるそうですよ。

  • 婚約・結婚指輪を売る理由5選!離婚後の指輪は捨てずに買取査定に出してみよう!

    婚約・結婚指輪を売る理由5選!離婚後の指輪は捨てずに買取査定に出してみよう!

    永遠の愛を誓った二人。

    しかし、ときには結婚生活の継続が難しくなることもあります。

    そこで扱いに困るのが、結婚時の婚約・結婚指輪をどうするか?ということです。

     

    捨てるのは気が引けるけれど持っていたくない・・・という人も多いはず!

    そこで…

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]婚約・結婚指輪が自分にとって必要なものでなくなった時には思いきって買取に出してみませんか?[/char]

    婚約・結婚指輪を売るという行為に抵抗を感じる人もいるかもしれません。ですが、婚約・結婚指輪を売る人というのは意外と多いものなのです。

     

    この記事では婚約・結婚指輪を売りたいという方に向けて、世の中の人が婚約指輪を売る理由や買取に出す際のコツなどについてご紹介します。

    婚約・結婚指輪は刻印が入っていても売れる!

    婚約・結婚指輪につきものなのが二人の名前のイニシャルや記念日の日付、そして愛のメッセージなどの刻印です。愛があった時には大切だった刻印も離婚後に買取に出す時には、むしろない方が高く売れたのでは?刻印いらなかった!と思ってしまうのが人情ですが、実際に刻印の有無は買取に影響があるのでしょうか?

     

    結論から申し上げますと買取に出す婚約・結婚指輪に刻印の有無はあまり関係がありません。

    カルティエやティファニー、ブルガリなどのブランドもので人気の高いデザインである指輪の場合は、刻印がなければそのまま再販売されるので買取価格が高い傾向に、刻印がある場合は刻印を削る作業がかかるぶん買取価格が抑えられる傾向にあります。

     

    しかしこれは指輪を指輪として売る場合の話。

     

    一般的に婚約・結婚指輪には純度の高い高価な素材が使われていることが多く、貴金属の素材としての価値が高く刻印の有無に関わらず買取を望む業者も少なくありません。

    指輪を貴金属の素材として売る場合はブランドかノーブランドかや刻印の有無も関係なく売れます。

    婚約・結婚指輪の買取価格はどのように決まるのか?

    刻印の有無に関わらず買取業者に人気の高い婚約・結婚指輪。
    最近は貴金属の価格が高騰しており婚約・結婚指輪を買い求める業者も増えています。

     

    金やプラチナが使われることの多い婚約・結婚指輪ですが金やプラチナには国際相場があり取引価格は日々変動しています。

    こうした貴金属の買取額は「品位(純度)の1g当たりの価格×重量」で出すことができ、その日の相場は買取店などで公開されていますので、手持ちの指輪のおおよその買取額をチェックしてみましょう。

     

    なお婚約指輪に使われている宝石についてですが

    鑑定書のあるダイヤモンド以外の宝石の場合は明確な基準がないため査定する店舗によって価格にかなり差が出ます。

    婚約・結婚指輪を売る人は意外に多い!売る理由はこの5つ!!

    婚約・結婚指輪は売れる!ということについて述べてきましたがここからは実際に買取店などに持ち込まれた指輪の売られた理由をご紹介します。

    婚約・結婚指輪を売ろうかどうしようかお悩み中の人がいましたらご参考までに。ただし理由3・4・5の場合はパートナーに相談してから、がお約束です。

    売る理由1 離婚したから

    ひとくちに離婚したからといっても「新しい生活への区切りのために売った」という人もいれば「離婚後の生活費や子供の養育費に充てた」という人もいます。
    中には「見るだけで不愉快になるからすぐに売った」という人も。

    売る理由2 離婚をする予定だから

    話し合いがまとまって正式に離婚が決まったので、新生活の前に売ったという人もいれば、離婚するという決意のあらわれとして指輪を売ったという人まで様々です。

    売る理由3 結婚生活でお金が必要になったから

    愛情だけではどうにもならない時ってありますからね。ある程度のお金が必要になってどうしても・・・ということでしょうか。
    こういった場合は買取店よりも後から買い戻せる質屋が便利です。

    売る理由4 まったく指輪をはめていないから

    少し補足するとはめていない間に指輪のサイズやデザインが合わなくなったからです。そしてもうひとこと付け加えるなら指輪をはめない生活が好きだからです。

    特に女性は妊娠・出産・育児を契機に指輪を外すことも多くそうこうしているうちにはめないことが普通になり久しぶりにはめようとしたら合わなくなっていた、ということはありがちです。

     

    サイズ直しやデザインのリフォームをすればいいのでは?と思う人もいるでしょうけれど指輪をしないほうが快適というか普通というライフスタイルになっているのです。

    タンスの肥やしにするよりはお金に換える、ということでしょうか。

    売る理由5 新しい指輪に買い替えるから

    ご夫婦で結婚○○周年の記念に買い替える、もしくは今の年齢やスタイルに合う指輪に買い替えるというケースもあれば指輪に不具合が生じて夫婦のどちらかだけがまったく同じものを作り直すケースもあります。

    ダイヤモンドの指輪を自分で買うのはよくない?

    中には再婚をして新しいパートナーと新しい指輪を買うからという人も。(この場合は売る理由の1にも当てはまりますね)

    売る以外の選択とは?

    ところで売る以外の婚約・結婚指輪の行く末とはどんなものなのでしょうね?

    実はある買取店が離婚後の婚約・結婚指輪はどうしたか?というアンケートを実施したところ以下のような結果でした。

    1位・捨てた
    2位・売った
    3位・とりあえず持っている
    4位・返した
    5位・なくした

    *「リングオフ」アンケートより http://actink.jp/lp/

    捨てるのはやはり勇気がいるというかもったいないですし、いつまで持っているべきか悩みそうだし、返すのも相当面倒なことになりそうですし、個人的には売るかなくすが現実的かなと思いますが皆さんはいかがでしょう?

    婚約・結婚指輪を売る時は買取専門業者へ

    いよいよ婚約・結婚指輪を売ろうと決めたらどこに売りますか?

    一般的には買取店、リサイクルショップ、質屋などが思い浮かびますよね。

     

    このうち質屋はあくまでも商品を担保にお金を借りるという構図なので買取店よりは価格が安い傾向にあります。

    またどのようなものでも買取をしてくれるリサイクルショップは宝石や貴金属の鑑定士がいるとも限らず買取価格が適正なのかという点で少々不安です。

     

    そうなるとやはり安心できるのは宝石や貴金属を専門に扱う買取業者です。専門の鑑定士による査定をしてもらえる点や婚約・結婚指輪の買取という性質上、対面でなくても宅配やネット上で無料の査定・買取をしてもらえる点が支持されています。

     

    ただし買取専門の業者を利用する場合は面倒でも複数業者で査定をしてもらうようにしましょう。ブランドものに強い業者、宝石の鑑定に優れた業者、などそれぞれ得意分野があります。

     

    複数の業者で査定をして比較検討をよく行ったうえで最終的な買取先を決めることをおすすめします。

    まとめ

    いかがでしたか?
    婚約・結婚指輪を売る理由や買取業者の選び方についてご理解いただけたでしょうか。

    婚約・結婚指輪は買取業界ではかなり人気の品ということに驚いた人も多いのではないかと思います。

    もちろん売れるからといっても気持ちに迷いがある間はお手元で大切になさってください。
    気持ちの整理がつきましたらとりあえず査定だけでもしてみませんか?

  • 捨てたら損!18金製金縁眼鏡のフレームは高額査定の可能性大!

    捨てたら損!18金製金縁眼鏡のフレームは高額査定の可能性大!

    古くなったり、壊れたりしたメガネをゴミとして処分しようと思っていませんか?

    それは大変もったいないことかもしれません。

     

    昨今の金相場は高騰を続けており、中古の18金製品はかなりの高価買取をしてもらえる注目商品となっています。

    不要になった18金製フレームのメガネがあれば、ゴミ捨て場ではなく買取店に持って行くべきです。

     

    今回は18金製フレームメガネの買取についてご紹介します。

    18金フレームのメガネって買取してもらえるの?

    フレームが金色のメガネのことを金縁眼鏡と呼びます。

    昔は今よりも人気があったので各ご家庭におじいちゃんやお父さんが使っていた金縁眼鏡が眠っていませんか?

     

    金縁眼鏡のフレームには18金が使われることが多く18金製の商品は高価買取の対象となります。

    フレームに使われている金だけが買取・再利用の対象となりますので

    たとえレンズが欠けていたりレンズそのものがなくなっていたりしても、18金製のフレームさえあれば買取をしてもらえます。

    18金フレームメガネの査定方法・査定ポント5つ

    いきなり買取店に18金製フレームメガネを持って行く前に知っておきたいポイントや準備しておきたいことなどをお伝えしておきます。

    ポイント1 そのメガネのフレームは本当に18金ですか?

    まずはお手元のメガネのフレームが本当に18金かどうかを確認しましょう。

    一見すると金色だけれど18金ではないもの、金色には見えないけれど18金が使われているもの、などさまざまあります。

     

    18金かどうかを確認する方法はフレームやブリッジなどの内側にある刻印を調べます。

    刻印がK18もしくは18Kであれば18金です。

    k18やk22は純金度を決める数値!赤色の金もあるの知ってました?

    18Kの後にYG(イエローゴールド)・WG(ホワイトゴールド)・PG(ピンクゴールド)と刻印されている場合も18金です。

     

    ただし1/10や1/20などの数字やGF,GPなどと刻印されている場合は

    金メッキや金張りをあらわしており買取対象外か買取しても非常に安値としている買取店がほとんどです。

    ポイント2 その日の金相場を知っていますか?

    金相場は日々変動しています。

    店頭やネット上などで金相場は公表されていますので買取に出す前にだいたいの相場を知っておきましょう。

    「18金1グラム当たりの取引価格×フレームの重量」が買取価格の目安となります。

    (買取店によってはそこから手数料を引くこともあります)

    今現在の金の価格相場は1グラム5000円以上!買取依頼前に必ずチェック

    ポイント3 そのメガネ、分解してもいいですか?

    18金フレームを査定に出した多くの場合、分解査定が行われます。

    分解査定とは文字通りメガネを分解して金だけの重量を正確に計測・査定するための方法です。

     

    もちろん分解をしたら簡単には戻せませんので注意が必要です。

    この後にほかの買取店でも査定をしたい人や今すぐに売る予定のない人には分解をしない概算査定という方法もありますのでご安心を。

     

    分解査定よりも概算査定のほうがメガネそのものとしての利用価値も加算されるために高い査定が出ることもあるようです。

    ポイント4 歪んでいるフレームでも大丈夫ですか?

    繰り返しになりますが買取店が欲しいのは素材としての18金です。

    例えフレームが歪んでいようとキズがついていようとレンズが欠けていようと金の価値に影響なく買取の対象となります。

    ポイント5 保証書や鑑定書などは必要ですか?

    査定に出したいメガネがブランド品であるならば保証書や鑑定書

    さらには専用のメガネケースやクロス、購入時の箱なども揃っているほど高額の評価が出る傾向にあります。

    18金フレームメガネの買取相場とは?

    ポイント1でも触れましたがフレームに使われている金の重量が重いほど買取価格も高くなります。

    したがって高価買取となるのはフルフレーム>ハーフフレーム>フレームレスの順番です。

    メガネのフレームに多い18金とはどのような金なのか?

    ここまで18金18金と繰り返してきましたがそもそも18金とはどのような金なのでしょうか?

    18金とは金の純度が75%の金のことをいいます。

     

    純金ほど資産としての価値は高いのですが強度の点からジュエリーや時計、メガネフレーム、金歯などには18金が用いられています。

    ちなみに99,99%と日本でいちばん純度の高い金は24金(K24)です。

    眩しいほどに光り輝く金のインゴット(延べ棒)などがこれですね。

     

    ところで18金の表示としてよく目にするのがK18、もしくは18Kです。

     

    K18は日本製、18Kは海外製であり同じ18金表示でありながらK18のほうが高額買取される傾向にあります。

    というのも18Kの中には調べてみたら9K程度の金の含有率しかなかったというような事例も多く品質に不安があるからです。

     

    なおK18のKとはKarat(純度)を表しています。

    宝石に使われるCarat(重量)と同じく「カラット」と読むので間違えそうですね。

    まとめ

    いかがでしたか?

    18金メガネフレームの買取理由やポイントについてご紹介しました。

    金縁眼鏡の18金フレームは高価買取されるので間違っても捨てないで下さいね。

  • 指輪やペンダントの石を紛失した時は宝石の交換を検討すべし

    指輪やペンダントの石を紛失した時は宝石の交換を検討すべし

    指輪やペンダントの石を失くしたことはありますか?

    さっきまでついていた宝石がないことに気がついた時の衝撃!

     

    せめて目の前で石が取れたのであればすぐに拾って修理に出せますが

    どこで落ちたのかもわからないし、宝石のような小さなものを探せるとも思えない、となると本当に落ち込みますよね。

     

    しかしながらここは気持ちを切り替えて新しい石と交換しませんか?

    ついでに土台部分のメンテナンスもして二度と大切な宝石を失くさないようにしましょう。

    ということで今回は指輪やペンダントの石を失くしてしまった時のお話です。

    指輪やペンダントの宝石は意外と紛失しやすい

    一見するとがっちりと固定されているようにみえる指輪やペンダントの石。

    よほどデザインや加工に不備がなければそう簡単には外れないはずなのです。

     

    しかしながら使用状況や不意のアクシデント

    または経年劣化などの理由で石を失くした経験はかなり多くの人が持っているようです。

    石が紛失する理由

    石が土台から外れるのにはそれなりの理由があります。

    よく言われるのが次の2点です。

     

    1、指輪・ペンダント(土台)の変形

    2、石を留めている爪の変形・破損

     

    特に石を留めている爪は少しぶつけただけでも破損する場合があります。

    [char no=”1″ char=”スーツ女性1″]何本かの爪のうち1本でも破損すると石が取れることもあります。[/char]

    また経年劣化によって爪がゆるんでくることも石を失くす原因です。

    爪がゆるんでくると指先で押しただけで石が動いたり、耳元で振ると石が動く音がしたりするのでセルフチェックしてみましょう。

    石を紛失したらどうするか?

    石を紛失してしまった場合には

    ◎土台・デザインはそのままで同じような石を購入してはめ込む

    ◎石を購入してデザインも変え新たなジュエリーにする

    いずれかの方法が考えられます。

     

    前者の場合は元通りに直す修理(リペア)、後者の場合はリフォームと言います。

    リペアにしてもリフォームにしても、まずはどうして石が落ちてしまったのかという原因(土台の変形なのか?爪の劣化なのか?そのほかの理由なのか?)をきちんと調べてもらった上で、最善の方法を選びましょう。

    修理(リペア)

    修理とは失くした石だけを補充して元通りに直すイメージです。

    宝石店で該当の宝石のルースを購入して爪などを修理した後に石をはめ込みます。

     

    基本的に宝石の紛失の場合は有料修理という店が多いですが

    購入して日が浅く使用回数も少ないようであればまずは購入店で相談してみましょう。

    天然石と金属は接着剤でくっつけられる?修理の基本と接着剤の選び方

    稀にですが最初から爪の仕立てに不備があったりして無料で宝石の補充・修理をしてもらったというケースもあるようです。

    リフォーム

    石が取れてしまったことを機に新しいジュエリーにリフォームするというのも素敵です。

    立爪の指輪を日常使いやすいデザインにしたり、ペンダントの雰囲気をガラッと変えてみたり、ピアスなど別のジュエリーに作り替えたり、リフォームの可能性は無限にあります。

     

    また大幅にリフォームしなくても石が落ちる原因となった爪の部分のデザインだけをリフォームすることもできます。

    リフォームする際に大切なのは信頼できる業者を選ぶことです。デザインや料金面など安心してお任せできる人やお店を探しましょう。

    土台部分のみを売却する

    これは今回のテーマとは違うのですが、修理やリフォームをしないで残った土台部分だけを売るという方法もあります。

    ジュエリーの場合、石が取れてしまった指輪やペンダント&ネックレスチェーンのプラチナや金という貴金属だけでもかなり価値があるからです。

     

    宝石買取の現場ではダイヤモンド以外の宝石は買取価格がつきにくく、むしろ貴金属の方に高値がつくことも多いのです。

    もしも石を失くした指輪やペンダントにそれほど思い入れがない場合のご参考までに。

    指輪などのリペア・リフォームにかかる費用とは?

    失くしてしまった宝石のルースの費用は宝石の種類により費用が違います。

     

    宝石購入の際にはダイヤモンドであれば鑑定書、カラーストーンであれば鑑別書をもらって保管しておくことを忘れないようにします。

    宝石の修理費用は石の大きさ、留め方の種類、土台(地金)の種類などによって決まります。

     

    また修理店ごとに基本料金があり全体にかかる費用は「基本料金+加工料金+材料費」というところが多いようです。

    購入したお店に修理を依頼する場合で保証期間内であれば無料で修理してもらえるケースもあります。

     

    全面的に作り替えるリフォームの場合はデザイン料も発生しますので

    修理に比べると費用はかなりかかることになります。

    大切なネックレスが切れてしまった!自分で直すか業者に修理を依頼するか

    まとめ

    いかがでしたか?

    指輪やペンダントの石は意外にも失くしやすいものです。

     

    失くしてしまったらそのままにせずに石を交換してまた愛用してあげて下さい。

    その際にはジュエリーのメンテナンスもしっかりとして2度と石が紛失しないように生まれ変わらせましょうね。

  • 宝石買取の世界・トパーズの種類と高価買取のポイント3つ

    宝石買取の世界・トパーズの種類と高価買取のポイント3つ

    トパーズと聞いて皆さんが思い浮かべるのは何色でしょうか?

     

    ブルートパーズなどの青色系を思い浮かべる人もいれば、インペリアルトパーズに代表されるシェリー酒のような色を思い浮かべる人もいます。

    アクアマリンとブルートパーズの違いってなに?

    じつはトパーズには多様なカラーがあり、ジュエリーとしてもパワーストーンとしても大変人気があります。

     

    この記事ではトパーズの種類を調べている方のために、人気の高いトパーズの種類や買取査定時に高価買取になるポイントについて、ご紹介していきます。

    トパーズとはどんな宝石か?

    トパーズ
    硬度 8,0
    黄色、青色、無色、赤色、ピンク色など多様
    誕生石 11月
    石言葉 友情、希望、潔白

    トパーズは古代ギリシャの頃から「活力を与えてくれる石」として人々に愛されてきました。

    とはいえ、この時代にトパーズとされていた石の多くは『ペリドット』だったそうです。

     

    鉱物学が発展する以前の宝石史には「間違えられていた石」というものが数多く存在し、トパーズもそのひとつといえます。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]以前にはアクアマリンの代用品として用いられていた時代もありました。[/char]

    トパーズの硬度は8,0と比較的高いのでキズがつきにくい反面、横からの衝撃に弱く割れやすいので注意が必要です。また光や熱の影響を受けやすいので、長時間紫外線に当てると退色や変色が起きる恐れがあります。

     

    この性質を利用して加熱処理や放射線処理、コーティング処理などを施すことで、トパーズには無数のカラーバリエーションが存在しているのです。

    パワーストーンとしてのトパーズ

    トパーズはその時石の持ち主にとって必要なものと出会わせてくれるといういわば「引き寄せる力」に優れた石です。このため人生の選択肢に迷っている時や、新しい未来を切り開こうという時などに適している石といえます。

     

    就活や転職、恋愛のお守りにトパーズを持つと良縁を呼び込むということから男女を問わず人気があります。

    トパーズの様々な種類

    宝石学上トパーズはOHタイプFタイプという2つのタイプに分けられます。

    種類1・OHタイプ

    OHタイプのトパーズは天然インペリアルトパーズともいいます。インペリアルには「最高の」とか「皇帝の」という意味があり屈折率が高く非常に輝きが強いことでも有名です。

     

    主な産地はブラジルですが産出量が少ないレアストーンであり、ゆえにインペリアルトパーズは非常に高額で取引されます。

    インペリアルトパーズ

    OHタイプのトパーズの代名詞的な石です。シェリーカラー(シェリー酒色)の輝きはトパーズの中の最高級品として世界中のジュエラーを魅了しています。

    インペリアルピンクトパーズ

    アフガニスタンで産出されるインペリアルピンクトパーズはインペリアルトパーズ以上にレア度の高い石でありもっとも高額なトパーズです。

     

    市場に出回っているものの多くは加熱処理された石であり天然非加熱のインペリアルピンクトパーズを目にする機会はほとんどないといえます。

    種類2・Fタイプ

    Fタイプのトパーズは天然トパーズともいいます。OHタイプに比べるとヒビが入りやすく屈折率も低いのでほとんどが放射線処理や熱処理を加えられてさまざまな色味になっています。

     

    近年ではPVD(物理気相成長法)というコーティング処理によりそれまでなかったカラーのトパーズも誕生しておりトパーズのカラーバリエーションはまだまだ広がっていきそうです。

    ブルートパーズ

    無色のトパーズに放射線処理をすることで鮮やかなブルーのトパーズが生まれます。空色のスカイブルートパーズや深みのあるブルーグレー色のロンドンブルートパーズなどは、とても人気が高い宝石です。

    ミスティックトパーズ

    1998年の宝石フェアに初めて登場したミスティックトパーズ。万華鏡のように何色もの色が輝くトパーズは瞬く間に世界中で人気となりました。

     

    これはPVD(物理気相成長法)というコーティング処理により生み出されており、ミスティックトパーズ以外にもトワイライトトパーズ、カナリアトパーズ、ネプチューントパーズなどの色が生まれています。

    トパーズの価値を決める基準とは?

    トパーズは産出量も豊富でカラットも大きなものがよく出ます。そのためトパーズの価値を決めるポイントは『』にあるといってもいいでしょう。

     

    人気が高いのは、OHタイプのトパーズに見られる赤色系を筆頭に黄色、緑色、オレンジ色のトパーズです。茶色に近い色になるほど価値は低くなります。

    トパーズを高価買取してもらうポイント4つ

    トパーズは供給量が豊富であり価格も手頃なことから手に入れやすい宝石です。しかしこれは買取に出す時にはなかなか値がつきにくいということでもあります。

     

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]市場にいちばん出ているブルートパーズは、ほとんどがFタイプの処理された石でありよほどカラットが大きくないと(10カラット以上とも)値がつかないといわれています。[/char]

    高価買取ポイント1

    インペリアルトパーズの色味がはっきりと出ていてなおかつ内包物の少ないトパーズであれば高価買取の対象になります。

    高価買取ポイント2

    ほとんど値がつかないブルートパーズですが一緒に施されているメレダイヤモンドなどの付属の宝石や地金に値がつくこともあります。またブランドジュエリーであればノンブランドジュエリーよりも高い値がつきます。

    高価買取ポイント3

    査定技術の高い鑑定士に見てもらうこと。カラーストーンの鑑定は鑑定書のあるダイヤモンドに比べると非常に難しいとされています。そのためジュエリーの鑑定に実績のある買取店を選ぶことが大切です。

     

    最近ではWEB上で買取実績を公開している買取店も多いのでそれらを参考にしましょう。また査定のみは無料という店舗も多いので必ず数店舗で鑑定・査定をしてもらい比較検討の上で買取店を決めるようにしましょう。

    「宝石買取の世界・トパーズの種類と高価買取のポイント3つ」のまとめ

    トパーズの種類と高価買取のポイントについてご紹介しましたが、ジュエリーとしてもパワーストーンとしても人気が高く、また手に入れやすいという印象でしたね。

     

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]カラーストーンの査定は店によって大きく価格が違う場合も多いので、必ず複数の店舗で査定をしてからにしましょう。[/char]

  • いらない指輪を売るなら買取専門店へ!高価買取7つのポイント!

    いらない指輪を売るなら買取専門店へ!高価買取7つのポイント!

    いらなくなった指輪の処分に悩んでいませんか?

     

    [char no=”5″ char=”困る女性”]捨てるのはもったいないし、かといって高く売れるの?[/char]
    [char no=”5″ char=”困る女性”]どんなところに売りに出したらいいのかわからない[/char]

    せっかく処分するのなら、少しでも高く売りたいですよね。

     

    この記事では、下記の内容をご紹介します!

    ◎いらなくなった指輪をどこに売れば、高価買取してもらえるのか

    ◎買取査定で高く買い取ってもらうためのポイントや注意点

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]現在、不要な指輪を処分しようか検討中の方はぜひご参考ください![/char]

    いらなくなった指輪、どこで売るのがいい?

    いらなくなった指輪を買取してくれる業者には

    • 質屋
    • リサイクルショップ
    • 貴金属買取店

    などがあります。

    質屋

    質屋は持ち込んだ品物を担保にしてお金を借りる仕組みなため、買取店に比べると査定価格が低めな傾向にあります。

    最近は買取に力を入れている質屋も増えてきているので、持ち込む前に問い合わせてみましょう。

    リサイクルショップ

    一般的にリサイクルショップは、宝石の鑑定・査定には弱いとされています。

    なぜなら宝石買取には、専門的な知識や技術に基づいた鑑定・査定が要求されるからです。

    貴金属買取店

    買取店は宝石鑑定士が常駐しているので、正確でなおかつ高額な査定が出やすい傾向にあります。

    ほとんどの買取店が買取後の宝石の再販ルートや素材専門業者とのルートを持っていることも高額査定に反映されます。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]買い取った価値ある宝石を利益につなげる仕組みができているわけですね[/char]

    また買取店では店頭買取宅配買取出張買取などを行っています。

     

    このうち出張買取については一部の悪質業者による「押し買い」が横行していることもあり、利用する際には注意が必要です。

    貴金属の押し買い撃退法の極意

    初めていらない指輪の買取をしようという人には買取店での店頭買取か宅配買取をおすすめします。

    指輪の買取に強い貴金属買取専門サービス

    いらない指輪とはいえ、正当な価格で高く買い取ってほしいですよね。

     

    それならリサイクルショップや質屋よりも、宝石鑑定の資格を持ったスタッフが常駐している専門サービスを活用してください。

     

    あなたが持つ宝石・指輪類を、正しく鑑定し正当な査定額で買い取ってくれます。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]下記は当サイトが独自に調べ上げた、イチ押しの買取サービスです![/char]

    バイセル/旧スピード買取

    「早く・高く・出張買取」をコンセプトに、全国で買取サービスを展開しているバイセル。

    経験豊富な宝石鑑定士が、あなたのアクセサリーや貴金属類を正しく査定してくれます。

     

    価格・安心面・サポート体制すべてにおいて利用者から高い評価を得ており、飛躍的に知名度を高めた買取サービス会社のひとつです。

     

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]以前は「スピード買取.JP」という名でしたが、サービス名が変更されました。[/char]

     

    いらなくなった指輪を高価買取してもらう7つのポイント

    同じ指輪でも条件や持ち込んだお店によって、査定額に何倍もの差が出ることも珍しくないのが宝石買取業界です。

    ポイントをしっかりと抑えて納得できる金額で買い取ってもらえるようにしましょう。

    ポイント1 自分の指輪の重量を知っておく

    指輪に使われることの多い金やプラチナには相場があり日々買取価格が変動しています。

    指輪に使われている貴金属の品位1g当たりの買取価格×重量」が、地金部分の価格の目安となりますので自分の指輪の重量を知っておくことが重要です。

    0,1g単位で計測できるスケールで重量を計測しておきます。

     

    店頭買取業者の中には、指輪の重量の計測を目の前で行わないで重量をごまかす悪質な業者もいますので気をつけましょう。

    ポイント2 宝石鑑定に強い買取店を選ぶ

    宝石付きの指輪の場合、宝石鑑定に強く買取してくれる店を選ぶ必要があります。

    特に鑑定書のあるダイヤモンド以外の宝石は鑑定士の力量次第ともいわれ

    一般的によほどのレアストーンかカラット数が大きい石などでないと宝石自体に高額査定がつくことは難しいようです。

     

    買取店の中には地金部分の貴金属のみ買取をして宝石は取り外した上で返却するところもあります。

    ポイント3 ブランド品の買取に強い買取店を選ぶ

    買取店では特別に期間を区切って特定のブランドジュエリーの買取強化キャンペーンを行うことがあります。

    ブランド品の指輪を売りに出す際にはどこの買取店でどんなキャンペーンを行っているか事前にチェックしておきましょう。

     

    ただし、いつ見ても同じブランドの買取強化キャンペーンを行っている買取店や他店と比べて

    買取金額のアップ率が高い(10%前後のアップが一般的)買取店は実のところそれほど得にならないケースも多いので注意が必要です。

    ポイント4 鑑定書、鑑別書、箱などの付属品も忘れずに

    ダイヤモンドリングの鑑定書やほかの宝石つきリングの鑑別書、保証書、箱、ケース、クロスなどの付属品、購入時のレシートなど購入時のセットが揃っているほど査定額が良くなる傾向にあります。

    ブランドの指輪などは箱やケースにも査定がつきます。

    購入した時点で売る時のことも考えてできればきれいな状態でなんでも保管しておくことです。

    ポイント5 貴金属やダイヤモンドの相場を事前にチェックしておく

    ポイント1で述べたように指輪の貴金属部分は、重量さえ計測しておけば相場を見ることで自分の指輪のおよその買取価格がわかります。

    ダイヤモンドもクオリティごとの相場が買取店のサイト上で公開されていますので鑑定書があればおよその見当がつけられます。

    *参考サイト
    貴金属・ダイヤモンド・ブランドの販売買取店「ゴールドプラザ

    ダイヤモンド相場・レート

    ダイヤモンド以外の宝石の場合は明確な国際基準がありませんので素人では判断が難しいところです。

    ポイント6 買取前のメンテナンスをしっかりと行う

    買取に出す前に指輪のクリーニングやメンテナンスを行っておくと査定額に差が出ます。

    これには指輪を大切に扱っていたという印象を買取店に与える効果と買取店のスタッフによるクリーニングやメンテナンスの手間を軽くするという効果があります。

    ただしきちんと宝石や貴金属に適したクリーニングやメンテナンスを行わないと傷がついたり破損したりする原因にもなりますので慎重にお願いします。

    ポイント7 複数の買取店で査定をしてもらう

    最近では店頭・宅配に関わらず無料査定をしてくれる買取店がほとんどです。
    まずは複数の買取店で査定をしてもらい自分の指輪の相場を知りましょう。
    その上で信頼できる買取店に買取を依頼します。

    その際には査定額だけではなく査定の内容を丁寧に教えてくれるか、買取時に手数料がかかるのか、などもチェックしておくことをお忘れなく。

    刻印がある婚約指輪や結婚指輪、壊れた指輪でも売れる!

    買取店で買われた指輪は再販売されるか素材として再利用されるか、のどちらかです。

     

    人気の高いブランドものの指輪に刻印がある場合は刻印を削ったうえで再販売されることもありますが

    刻印を削るなどの加工に適しないブランドものの指輪やノーブランドの指輪は新たなジュエリーなどの素材として溶かし再利用されます。

     

    素材として利用するのですから刻印のある婚約指輪・結婚指輪でもゆがんだり石が取れたりしている指輪でも買取対象になります。

    ただし中には買取対象外にしている買取店もありますので確認した上で利用しましょう。

    遺品整理で親や親族の指輪を売る人も多い

    遺品を売るのは心情的に抵抗があるという人もいますが、そのまま眠らせておくよりも買取してもらって今の自分に必要なものを購入したほうが本当の意味で遺品を継ぐことになるという考え方もできます。

     

    遺品整理で出る宝石は不動産や金融資産と同じ価値があり相続人の許可なく勝手に売ることはできません。また宝石が複数点ありどれもが非常に高額で売れた場合には相続税の対象となることもあります。

     

    最近の生前整理・遺品整理業者の中には整理時に出る不要品の買取をするところも多いですが正確な知識に基づいた適正な査定が行われるかは疑問です。

     

    指輪などの宝飾品は必ず専門の宝石鑑定士がいる買取専門店へ依頼するようにしましょう。

    まとめ

    いらなくなった指輪を高価買取してもらうためのポイントなどを紹介しました。

    付属品も含めてきれいに保管しておくことが、買取時に高額査定を招いてくれます。

    また貴金属などの相場や買取店の下調べも重要なポイントです。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]少しでも皆さんが大切にしていた指輪が高く売れますように。[/char]

  • 天然石と金属は接着剤でくっつけられる?修理の基本と接着剤の選び方

    天然石と金属は接着剤でくっつけられる?修理の基本と接着剤の選び方

    買ったばかりなのにピアスの石が取れた」とか「ぶつけた覚えもないのに指輪から石が外れちゃった」という経験、皆さんはありませんか?

     

    大切なアクセサリーほどショックは大きいですよね。

    しかも明日のお出かけにつけていく予定だったりしたらショックも2倍です。

     

    そこで今回は持っているともしもの時に役立つアクセサリー用の接着剤についてお伝えします。

    指輪の石が取れた時は接着剤でくっつけてOKか?指輪の石の取り扱いについて

    宝石・天然石・貴金属の修理に役立つ接着剤

    接着剤のお話を始める前にまずは「ジュエリーが壊れた時に接着剤を使って直せるのか?」ということについて。

    一般的にいうと高価なジュエリーの宝石はそもそも接着剤で留まっているのではありません。

     

    宝石は土台(地金)にある「爪」で留めたり宝石を土台で取り囲むように埋め込んだりして留めてあります。

    また透明度が高い宝石に接着剤を使うことは宝石の輝きを失わせる原因になるためにNGです。

     

    真珠や珊瑚などの不透明な宝石であれば基本的には接着剤による修理は可能です。

    *ただし宝石の性質上使えないものもあるので必ず確認してから作業してください

     

    パワーストーン、模造石(コットンパールやスワロフスキークリスタルなど)、貴金属のアクセサリーの場合は接着剤で修理ができます。

    それでは本題の宝石・天然石・貴金属類の修理に使える接着剤について。

     

    まず絶対に使ってはいけないのが瞬間接着剤や手工芸用ボンドなどです。

    よくお世話になっているこれらの接着剤では石と金属はうまくつきません。

    また乾いてからの見た目も美しい仕上がりとはなりづらいです。

     

    宝石・天然石・貴金属類の修理には

    必ず宝石専用接着剤か金属・ガラス用接着剤を使いましょう。

    宝石・天然石・貴金属類に使える接着剤の選び方

    接着剤には1剤タイプと2剤タイプがあります。

    アクセサリー教室などでは手軽に使える1剤タイプが人気です。

     

    速乾性のあるものからゆっくりと乾くもの、水性のもの、デコ専用のものなど、

    とにかく1剤は種類が豊富なので用途や自分の技術に合わせた接着剤が選べるところが魅力です。

     

    一方、金属同士をしっかりと接着させたい場合や接着面が広い場合などはエポキシ樹脂系で2剤タイプの接着剤が適しています。

    プロが選ぶのもほとんどがエポキシ樹脂系の接着剤です。

     

    エポキシ樹脂系の接着剤はA剤(主剤)とB剤(硬化剤)を混ぜて使う2剤タイプとなっていて

    混ぜ合わせる手間がかかりますが接着力が強く様々な対象物に使えるという利点があります。

    宝石・天然石・貴金属の修理に使える接着剤5選

    それではアクセサリー作りや修理に人気のある接着剤をご紹介します。

    ただし高額なジュエリー・貴金属への自己判断による使用はやめましょう。

     

    今回紹介する接着剤は一般的なアクセサリー素材向きのものです。

    作業前には必ず石と土台(地金)の両方の接着部分をアルコールで清浄して水分・皮脂や油汚れ・ごみを取り除いておきます。

     

    さらに接着剤の使用書をよく読んで適量を塗るようにしましょう。

    たくさん接着剤を塗っても接着力に変わりはありません。むしろはみ出したりして仕上がりが汚くなってしまいます。

    接着剤①コニシボンド ウルトラ多用途SUクリヤー

    1剤タイプ。およそ4分で固まり24時間で完全に硬化します。

     

    硬化後に透明になることからアクセサリー作り向きですがあらゆるクラフト素材に対応しているためとても人気があります。

    ただし経年劣化により少し黄ばむことがあるので塗り方や塗る場所には注意が必要です。

    *参考価格 540円

    接着剤②セメダイン ハイスーパークリア3

    2剤タイプ。

    手芸に適した接着剤で時間が経っても透明度が続きます。

     

    アクセサリーのほかホビーや釣り具製作の現場でも人気です。混合後3分で硬化が始まります。ヘラ・ねり板・点付け塗付用ピンがセットされているので便利です。

    *参考価格 864円

    接着剤③セメダイン ハイスーパー5

    2剤タイプ。

    5分で硬化が始まり乾いた後は半透明になります。

    接着力が強いので金属同士をつけた後の耐久性も心配ありません。

     

    A剤(主剤)はブルーに着色されていて十分に混ざると色が消えるので混ぜ合わせる時にとても便利です。経年劣化による黄ばみの心配はありません。

    *参考価格 249円

    接着剤④セメダイン ハイスーパー30

    2剤タイプ。硬化し始めるまでに30分と時間があるので作業時間にゆとりが持てます。

    このため七宝焼きなどの生徒やアクセサリー作りのセミプロも愛用中。A剤(主剤)がピンク色に着色されていて十分に混ざると色が消えます。

    *参考価格 236円

    接着剤⑤セメダイン エクセルエポ

    2剤タイプ。混合開始から10分で硬化が始まり24時間で完全に硬化します。

    透明度がもっとも高く美しい仕上がりとなるためアクセサリー作りに適しています。(すこしくらいならはみ出しても・・・)

    経年劣化による黄ばみの心配はありません。

    *参考価格 1,010円

    自分で直せない場合は専門業者へ

    自分で直せる(または直そうとチャレンジできる)アクセサリーはともかく、やはり高額なジュエリーの修理は専門業者へお任せするのがいちばんです。

    修理に出したい宝石・地金の種類や壊れ方にもよりますが石留めの修理の相場は3,000円前後、傷や汚れ落としなどのコーティングは2,000円前後が相場となっています。

     

    ジュエリーを購入したお店の保証期間内であれば無償で修理を行ってくれることもあります。

    ジュエリーを修理に出す時には鑑定書・鑑別書・保証書などの用意も忘れずにしておきましょう。

    まとめ

    いかがでしたか?

    天然石・宝石・貴金属の修理に役立つ接着剤をみてきました。

     

    備えあれば憂いなし、といもいいますから、お気に入りのアクセサリーが急に壊れてしまった時のために接着剤を用意しておいてもいいかもしれませんよ。

    とはいえ接着剤のメーカーも高価な宝石や貴金属への使用はすすめていませんのでジュエリーの修理は専門業者へ依頼してくださいね。

  • ゲームセンターの宝石キャッチャーで取った宝石は本物か?買取価格や使い道は?

    ゲームセンターの宝石キャッチャーで取った宝石は本物か?買取価格や使い道は?

    子供の頃に誰もが憧れたであろうシチュエーションのひとつに宝探しがあると思います。

    なにやら古びた木箱を開けると中には光り輝く宝石がぎっしりと詰まっている、というアレです。

     

    もっともこれはアニメや映画の世界のお話で現実にはそんなことはほぼありません。

    しかし今、一部の人々を熱狂させている現実版宝探しともいえる「宝石キャッチャー」というゲームが登場しているのをご存知でしょうか?

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]本物の宝石が1回100円で手に入るというまさに宝探しというか宝釣りゲーム。今回は巷で話題の「宝石キャッチャー」について見ていきましょう。[/char]

    宝石キャッチャーとは?

    宝石キャッチャーとはクレーンゲームの景品として本物の宝石が取れるというゲーム機のことです。

    埼玉県にある「エブリデイ行田店」というゲームセンターが生みの親です。

     

    ちなみにこちらの店舗はクレーンゲームの設置台数が世界でいちばん多いということで2012年にギネス認定を受けています。

    ギネス認定時で240台、現在では300台以上のクレーンゲームが設置されていて、クレーンゲームの景品には化石や隕石から宝石まであります。

     

    宝石キャッチャーはテレビ番組で次々に取り上がられたこともあり大人気で現在では類似の宝石キャッチャーが全国各地に広がるほどです。

    宝石キャッチャーに入っているルビーやトパーズ、ダイヤモンドなどは本物か?

    宝石キャッチャーの中に入っている宝石はすべて本物の宝石(天然石)です。

    ここでいう本物の宝石とはガラスや人工的に作られた宝石類似品などではない、という意味です。

     

    そもそもこの宝石キャッチャーが作られたのは長年リサイクルショップに勤務していた同店のマネージャー氏の発案であり

    リサイクルショップに持ち込まれたもののリユースに適しない宝石をなにかに利用できないか?というところから始まったそうです。

     

    そうしておよそ7年間で1万点もの宝石を集め宝石キャッチャーを作ったといいます。

    宝石キャッチャーの宝石に価値はありません

    宝石キャッチャーで取れる宝石の中には確かに2万円前後の価格がつくカラット数の大きな宝石も入っています。

    しかしほとんどは1カラット以下の価格をつけるのは難しい宝石です。

    (だからこそ何度も通って高価な宝石を取りたくなるのですけれど・・・。)

     

    金銭的な価値がない理由として、宝石キャッチャーに入っている宝石はリユースに適さない宝石だからということが挙げられます。

     

    リユースに適さないというのは

    ◎カラット数が小さい

    ◎希少性がない

    ◎市場価値がない

    ◎加工できない

    などの理由から再加工が困難な宝石のことをいいます。

    ゲーセンの宝石が買い取ってもらえない理由

    ゲーセンの宝石の話の前に一般的なジュエリーの買取についてお話します。

    宝石がついたジュエリーが買取店に持ち込まれた場合、ブランドものであればそのまま転売されますし、デザインが古いジュエリーは貴金属と宝石とに分解されて再利用されます。

     

    この時に価格がつくのは金やプラチナなどの貴金属です。

    鑑定書がついたダイヤモンドやよほど希少性の高い宝石以外はほとんど価格がつきません。

     

    こうして買取店に持ち込まれたジュエリーの中から再利用に適さなかった宝石だけがたまっていったというわけです。それらの宝石を利用して作られたのが宝石キャッチャーなのですから買取に適さないのは明らかです。

     

    ちなみに宝石単体(裸石・ルースといいます)の買取の場合は最低でも2カラット以上が目安となります。というのも宝石をジュエリーに加工するためには、さらに削ったり磨いたりする必要があるためにある程度の大きさが必要ですし、そこには当然ながら加工料金も発生します。

     

    採算性の面で考えても買取店が買い取らないのは仕方がないところです。

    宝石キャッチャーで手に入れた宝石の使い道

    ところで宝石キャッチャーで取った宝石にはどのような楽しみ方があるのでしょうか?

    個人の観賞用として楽しむ

    宝石キャッチャーの宝石は実際に宝石を売買される際に使われるケースごと釣りあげる仕組みになっています。

    このケース専用のコレクションボックスも市販されているので様々な宝石をケースごとコレクションするのもいいかもしれません。

    ずらりと並んだ宝石は壮観でしょうね。

    鉱物・天然石マニアの人に譲る

    宝石を宝石としてではなく鉱物として愛好する人も多くいます。
    もし知人にそうした人がいるようならプレゼントしてみてはいかがでしょう。

    加工してハンドメイド品の素材に使う

    世界に一つだけのオリジナル品に本物の宝石を使うというのもいいですね。

    ネイルの材料として使う

    セレブのように一粒数万円~数十万円の宝石をネイルにつけるのは、相当の勇気(と財力)が必要ですが宝石キャッチャーの宝石であれば安心して利用できます。

    子供のおもちゃにする

    宝石キャッチャーの宝石を想像力が豊富な子供のおもちゃにするというのも面白いですね。

    工作に使ったり、お人形用のアクセサリーにしたり、子供の数だけアイデアがありそうです。

     

    ただし乳幼児の兄弟がいる場合は宝石をうっかり飲み込んでしまったりしないように注意が必要です。

    まとめ

    いかがでしたか?

    ゲーセンの宝石キャッチャーの宝石について見てきました。

    一攫千金とまではいかなくても宝探し気分を満足させてくれる楽しいゲーム機であることは間違いなさそうですね。

     

    フリマアプリなどにも宝石キャッチャーの宝石が多数出品されています。

    この記事でも述べたように本物の宝石ではありますが価値としては決して高額がつくものではありません。

     

    出品者の自由とはいえかなり高額をつけて売るに出されている場合もありますので、よく調べたうえでご利用になられますように。

  • プラチナの指輪いくらで売れる?グレードと買取価格を徹底解説!

    プラチナの指輪いくらで売れる?グレードと買取価格を徹底解説!

    ダイヤモンドが宝石の王様ならプラチナは貴金属の王様です。

    [char no=”3″ char=”私服女性”]貴金属といえば金ではないの?[/char]

    とお思いでしょう。

     

    実は金に比べるとプラチナはとても希少性が高くそれゆえ王様と呼ばれています。

    貴金属の王様ならプラチナのジュエリーは高く売れるのでは?」と期待してしまいますが、実際のところはどうなのでしょう?

     

    今回はプラチナの指輪を買取に出す場合の価格の決まり方や高く売るコツなどをご紹介します。

    プラチナは買取で売れる?価値や相場・希少性

    プラチナの価値はグレードと重量で決まる

    プラチナは白金と呼ばれる貴金属です。

    プラチナはいわゆるレアメタルで金に比べるとかなり生産量が少なくほとんどが工業用として使われています。

     

    変質や変色をしにくいこと、耐熱性や耐摩擦性に優れること、などからジュエリーとしても、大変人気が高く特にブライダルリングの分野では圧倒的な人気を誇っています。

    そんなプラチナの価値はどこで決まるのでしょうか?

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]答えはグレード(品位)と重量の2つ、この2つがプラチナの価値を決めます。[/char]

    プラチナのグレード

    プラチナのグレードとはプラチナの純度もしくは含有率のことです。

    プラチナの純度が100%のものはP100、99%のものはP990、95%のものはP950という具合です。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]なおプラチナジュエリーと認められるのはP850つまり純度85%より上のものになります。

    ジュエリーの裏側などにPという英字と数字が刻印されていますよね。この数字によってプラチナのグレードがわかりますので見てみてください。[/char]

    プラチナの重量

    プラチナの重量とは「プラチナだけの重量」という意味です。

    プラチナのジュエリーを作るときには強度を上げるためや色味の調節のためなどに、何割かの金属を混ぜるのが一般的でこの混ぜられる金属のことを「割り金」と呼びます。

     

    割り金がどれくらい使われているのかはグレードのところでお伝えした刻印を見ればわかります。

    P90であればプラチナの含有率は90%ということになりますから残りの10%は割り金の重量ということになります。

     

    なおプラチナの割り金として使われる金属は銀やパラジウムなどが一般的です。

    割り金に使われる金属はプラチナより価格が安いので、プラチナのグレードが低いほど買取価格も安くなるということになります。

    プラチナの指輪がいくらで売れるのかがわかる計算方法

    それではプラチナの指輪のおおよその買取価格がわかる計算方法をお伝えします。

    (なぜおおよそなのかというと査定に出した日時と相場価格とのタイミングや、業者ごとの+@の判断基準などにより同じ指輪でも、価格に差が出ることが多いからです)

     

    ここまでお伝えしてきたようにプラチナの買取に大きく影響するのはプラチナのグレードと重量です。

    まずは自分のプラチナの指輪のグレードと重量を調べておきましょう。

     

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]もしも刻印がないなどの理由でプラチナのグレードがわからない時は、宝石買取店などに持っていくと調べてもらえます。[/char]

    プラチナだけの指輪の場合

    宝石がついていない指輪の計算式は以下の通りです。その日のプラチナの相場価格×重量+ブランドなどの付加価値代

    宝石がついているプラチナの指輪の場合

    宝石がついている指輪の場合は上の計算式に宝石分を加えます。

    その日のプラチナの相場価格×重量+宝石の価格+ブランドなどの付加価値代

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]宝石がダイヤモンドの場合は鑑定書などで品質がわかるので価格がつきますが、ダイヤモンド以外の宝石の場合は価格があってないようなものです。[/char]

    業者によってはダイヤモンド以外の宝石の価格は0円で計算するところもあります。

    特に保証書もないノンブランドのジュエリーでは価格がつきにくいとされています。

     

    ダイヤモンド以外の宝石がついたプラチナの指輪を買取に出す時には宝石の査定をきちんと行ってくれる業者を選びましょう。

    プラチナ1gあたりの単価を調べる方法

    プラチナの相場はとても変動が激しく1日どころか1時間ごとに価格が変わります。

    これは金と比べてプラチナが社会や経済などの影響を受けやすいからです。

     

    このためプラチナを買取に出す時には相場を知った上で買取に出すタイミングを計ることがとても重要です。

    プラチナの価格は貴金属店の店頭などに表示されていますし最近ではWEB上で相場価格を表示している宝石買取店も数多くあります。

     

    参考までに貴金属などの販売買取店ゴールドプラザで毎日相場を公開しているページのURLを貼っておきますので一度ご覧ください。

    【毎日更新】本日の金相場・プラチナ相場

    業者によって買取査定額は異なる

    たとえばプラチナの指輪を買取業者に出した場合、Aの業者はそのままジュエリーとして再販し、Bの業者はプラチナを金属として再利用するために他業者へ売却します。

    このように買取をした後にどのようなルートに乗せるかで買取価格も違ってくるとされています。

     

    とはいえ売る側にとってそこまで確認をすることは容易ではありませんよね。

    そこで重要になってくるのが複数業者での査定です。

    高く売るためには複数の業者で査定をしよう

    プラチナの指輪を少しでも高く買取してもらうためには鑑定書・保証書・付属品の用意と査定前のクリーニングなどが大切です。

    そしてなによりも実行したいのが複数業者による査定です。

     

    複数の業者に査定をしてもらうことで買取相場がわかります。

    また特に宝石がついているプラチナの指輪の場合は、宝石の査定まできちんとしてくれる業者なのか、プラチナだけが欲しい業者なのかを知ることもできます。

    最終的には査定額を比較検討したうえでいちばん納得できる業者に買取を依頼しましょう。

    まとめ

    いかがでしたか?

    プラチナの指輪を売りに出す時の参考になりましたでしょうか?

    プラチナのグレードや相場をきちんとチェックして信頼できる業者に買取を依頼してくださいね。