投稿者: admin

  • 宝石買取の査定額をあげるコツ!

    どんなに気に入って購入した宝石でもデザインが今の時代に合わなくなってしまったり自分に似合わなくなってしまったりすることってありますよね。

    そんな時に利用したいのが宝石の買取です。

    ところで多くの人は高額な宝石なのだから買取も高額である、と思っています。

    しかしながら宝石買取はたぶん皆さんが想像しているよりもシビアな世界です。
    買取額も思っていたよりも安かったという人のほうが多いかもしれません。

    せっかく大切にしてきた宝石、できるだけ高く売りたいですよね?

    そこで今回は宝石買取の実情と少しでも高く買取をしてもらうためのコツをご紹介していきます。

    宝石の買取価格に期待しすぎない

    宝石買取の世界では買取に出した宝石が購入金額を上回るということはほとんどありません。

    それどころか購入金額の10分の1以下というのが普通です。

    というのも宝石の購入金額には「ルース(裸石)「土台(地金)」の価格に、デザイン費や製作費、広告費などの諸経費が加算されています。

    ところが売却する時の金額は「ルース(裸石)「土台(地金)」の価格のみということになります。

    つまり購入金額-(諸経費+経年劣化など)=買取価格となるわけで、
    よほど希少性の高い宝石などを除いて購入金額よりもかなり安くなるのです。

    ダイヤモンドや金・プラチナにはそれぞれ相場があるためにその時の取引額がつけられますが、ダイヤモンド以外のカラーストーンの場合は鑑定自体が難しく共通の相場もないために買取店によって大きく差が出ます。

    いずれにしても宝石買取の金額には過剰な期待は持たないほうがいいでしょう。

    宝石の買取価格をあげる4つのコツ

    宝石を少しでも高く売るためには以下のようなコツがあります。
    どれも特別に難しいことではないのでぜひ実践してみて下さい。

    鑑定書や鑑別書を手元に残しておくこと

    最近では鑑定書や鑑別書がなくても査定・買取をしてくれる買取業者も増えてきましたが、やはりあったほうがいいでしょう。

    業者によっては鑑定書や鑑別書がない宝石の査定は断るところや、買取金額から鑑定料を差し引くところもあります。

    また購入時についてきた専用ケースや箱などもあると買取価格が多少あがる場合もあります。
    鑑定書や鑑別書などと一緒に大切に保管しておきましょう。

    日頃から宝石のお手入れや保管に気をつけること

    日頃から宝石のお手入れをしておきましょう。

    宝石の価値は輝きにあるとも言えます。
    美しい輝きを維持させるためには宝石の性質に合ったお手入れをすることが大切です。

    また保管方法にも気をつけましょう。

    硬度の違う宝石同士を同じところで保管していると傷がつくこともあります。

    宝石の中には直射日光に弱い性質を持つものもあります。

    それぞれの宝石の性質をきちんと把握した上で最適な保管をしておくことです。

    買取に出す前にクリーニングをすること

    直接お肌に触れる宝石は思っている以上に汚れています。
    またしばらくつけていなかった宝石はくすみがちです。

    買取前にクリーニングをしてキレイな状態に戻してから査定してもらいましょう。

    ただし宝石ごとにクリーニング方法が違いますのでよく調べた上でクリーニングをして下さい。

    自分でするのが無理そうな時は専門業者などに依頼するといいでしょう。

    宝石買取店は数社を比較検討すること

    宝石買取業者を利用する時には必ず複数のお店で査定をしてもらいます。

    同じ宝石でも10倍の価格差がつくことも珍しくないのが宝石買取の世界です。

    時間と手間を惜しまずに納得のいくお店を探しましょう。

    その場合は買取店に以下の2点を忘れずに伝えます。
    1、ここが何件目かのお店であるか伝える
    2、他店の査定額を伝える

    宝石買取の世界では後のお店が前のお店より高い査定をつけるとされています。

    金額と同時に査定内容や接客態度なども見て信頼できる買取業者を探しましょう。

    「宝石の買取価格をあげるコツ」まとめ

    宝石買取の世界の実情と買取価格をあげるコツをご紹介してきました。

    つい忘れがちですが宝石は日頃のお手入れと保管方法が大切です。
    もし汚れが目立つようなら買取価格をあげるためにもぜひ宝石をキレイにしてあげましょう。

    またどうしても「宝石を買った時の価格」にとらわれがちなのですが、今の現状の中でいちばん高く買取をしてくれる業者を探しましょう。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • ダイヤモンドの品質基準4Cとは何か?

    星の数ほどもある宝石の中でダイヤモンドが唯一無二の宝石である理由・・・それはダイヤモンドだけに世界共通の品質評価基準が定められているからです。

    ところでダイヤモンドを語る時に必ずついて回る「4C」という言葉。
    「言葉は知っているけれども意味はよく知らない」という人も多いのではないでしょうか?

    「4C」を理解すれば今お手元にあるダイヤモンドの価値を知ることができるとともに、今後ダイヤモンドを購入・売却する際にもとても役に立ちますよ。

    それではダイヤモンドの「4C」について見ていきましょう。

    4つのCが表すダイヤモンドの品質とは?

    ところでダイヤモンドを購入した時についてくる鑑定書は皆さんお持ちでしょうか。

    鑑定書には4Cを基準にして出されたダイヤモンドのグレード(等級)の結果が記載されています。
    このため鑑定書はグレーディング・レポートとも呼ばれます。

    鑑定書には4C以外にも鑑定機関ごとに独自の項目が記載されていることもありますが今回は4Cの説明のみ行います。

    ダイヤモンドの4CとはGIA(米国宝石学会)が取り決めた世界共通の評価基準のことでCarat(重さ)、Clarity(透明度)、Color(色)、Cut(研磨)の4つの要素からできています。

    それではひとつずつ見ていきましょう。

    Carat(重さ)

    カラットとはダイヤモンドの大きさではなく重さを表す単位のことで「ct」と表記します。

    1ct=0,2g、1g=5ctです。

    ダイヤモンドの原石のほとんどは1ct以下の小粒なものです。
    当然カットされるとctは小さくなるので大きな原石にはそれだけ希少価値があります。

    また0,01gの差でダイヤモンドの見栄えは全く違うとも言われており大粒のダイヤモンドほど価値・価格が上がります。

    一般的にダイヤモンドはカラット数の自乗が価格の目安とされています。

    たとえば1ct400万円のダイヤモンドなら2ctでは1600万円といった具合です。

    Clarity(透明度)

    クラリティはダイヤモンドの透明度を表しており、専門家が適正な光の下で10倍のルーペで鑑定します。

    内包物や傷の程度によって11段階の評価基準があります。

    FL 10倍の拡大で見ても無傷である
    IF 10倍の拡大で見た時に微小な表面上の欠点がある
    VVS1~2 10倍の拡大では発見困難な欠点がある
    VS1~2 10倍の拡大で多少困難な欠点が発見できる
    SI1~2 10倍の拡大で発見が容易であるが肉眼では困難
    I1~3 肉眼で容易に発見できる

    透明度が高いほど評価も高くなります。

    婚約指輪にはVS2以上のクラリティを持つダイヤモンドが向いているとされていますし、普通にダイヤモンドを購入する時でもVS2以上のグレードを持つものを勧める販売店が多いようです。

    Color(色)

    ダイヤモンドは無色透明、と思われがちですが実際には微かに色味がついているものが多くそのために無色透明であるほど高く評価されます。

    評価はアルファベットのDからZまでで表されます。

    D・E・F   無色
    G・H・I・J  ほぼ無色
    K・L・M   わずかに黄色味がかった無色
    N・・・R   薄い黄色
    S・・・Z   黄色

    またいわゆるカラーダイヤモンドには別のグレーディングがあります。
    カラーダイヤモンドでは黄色よりもピンクやブルーの価値が高いとされています。

    Cut(研磨)

    カットはダイヤモンドの4Cの中で唯一人間の手が加えられる工程です。

    カットの評価は形(プロポーション)と仕上げ(フィニッシュ)で決まります。

    評価の高い順に5項目に等級分けされます。

    Excellent 最上級品
    Very Good 理想的
    Good 良好
    Fair やや劣る
    Poor 劣る

    トリプルエクセレントとは?

    3EX(トリプルエクセレント)とはカットの評価、仕上げ、対称性のすべてにおいてエクセレントの評価を得たダイヤモンドに与えられる呼称。

    *対称性とは全体のバランスの評価で対称性が良いほど美しく輝く。

    「ダイヤモンドの品質基準4Cとは何か?」まとめ

    ダイヤモンドの4Cについて見てきました。

    この4Cが採用された一番の利点は「購入者がダイヤモンドに対する正しい知識を持って安心して製品を買えるようになったこと」とされています。

    これからダイヤモンドの購入や売却の時にはぜひ4Cの知識を活かして下さいね。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • ダイヤモンド本物と偽物の見分け方!中古品にも要注意

    ダイヤモンドは言わずと知れた宝石の中の王様です。
    古今東西、世界中の女性の憧れの的として宝石の頂点に君臨しています。

    それゆえにダイヤモンドには昔から偽物が数多く存在してきました。

    最初から偽物とわかった上で購入する人もいれば、本物だと言われて偽物を買わされた人もいるでしょう。

    ダイヤモンドの本物と偽物を巡っては悲喜こもごも様々なケースが起こり得ます。

    今回はそんなダイヤモンドの本物と偽物についてお伝えします。

    ダイヤモンド 天然石・合成石・類似石

    ダイヤモンドはその生い立ちや性質などから天然石・合成石・類似石の3種類に分けられます。

    このうちどこまでを本物のダイヤモンドと呼ぶか?

    天然石と合成石は本物で類似石は偽物という考え方が一般的ですが、宝石の価値としてみた場合は天然石だけが本物で合成石・類似石は偽物とする考え方もあります。

    今回の記事では天然石・合成石を本物、類似石を偽物としています。

    天然石

    自然が何十億年という時間をかけて作りだしたのがこの天然ダイヤモンドです。

    主な組成物は炭素、自然界に存在する物質の中で最も硬い鉱物としても知られています。

    またダイヤモンドの代名詞である光り輝く美しさは偽物には出せません。

    合成石

    人工的に天然石を再現させたダイヤモンドです。

    科学特性、物理特性、光学特性は天然ダイヤモンドと全く同じです。

    唯一違うのは炭素がダイヤモンドになるまでの時間で、天然ダイヤモンドが何十億年とかかるのに対し合成ダイヤモンドはわずか1~2週間ほどで作り出されます。

    合成ダイヤモンドの主用途は工業用ですが、技術の進歩と共に最近では宝飾品にも使われるようになってきました。

    もちろん宝飾品として販売する際には合成ダイヤモンドであると公言した上で取引がされていますが、日本ではまだ宝飾品として市場価値があるとはみなされていません。

    類似石

    水晶やガラスは昔からダイヤモンドの模造品として有名ですが、輝き方や硬度を見ればすぐに偽物とわかる程度の品質でした。

    ところが近年になって輝きや硬度がより天然ダイヤモンドに近づいた「キュービックジルコニア」という類似石が作られました。

    一見しただけでは見分けがつかないほど精巧で「模造ダイヤモンド」とも呼ばれています。

    ただしお値段のほうはキュービックジルコニアの100倍~500倍以上するのが天然ダイヤモンドと両者の差はあまりにも大きいのですが。

    一見するとダイヤモンドでありながら値段が手頃ということもあり、キュービックジルコニアは人気を集めています。

    ダイヤモンド本物と偽物

    自分のダイヤモンドは本物なのか偽物なのか?
    知りたいようなそうでもないような・・・と複雑な思いを抱いていませんか?

    正しい鑑定をしてもらうにはもちろん専門機関に依頼するのが一番なのですが自分でもある程度ダイヤモンドの本物・偽物を見分ける方法があります。

    見分け方その1 完璧すぎないほうが本物

    天然ダイヤモンドは無色透明というイメージが強いですが、ほとんどの石には微かな色味や内包物(不純物)が含まれているのが普通です。

    それゆえにあまりにも無色透明で完璧なダイヤモンドの姿をしている石は偽物であることが多いとされています。

    見分け方その2 曇らないほうが本物

    天然ダイヤモンドの熱伝導率は非常に高いので息を吹きかけるか冷蔵庫で冷やした後に取り出してみると一瞬は曇りますがすぐにクリアーになります。

    一方、偽物はしばらく曇ったままです。

    見分け方その3 油性ペンで塗れるほうが本物

    天然ダイヤモンドは親油性といって油になじみやすく水をはじきやすい性質を持っています。

    油性ペンで色を塗ると色がつくのが本物で偽物には色が塗れません。

    また水を垂らすと本物には球形の水滴ができますが偽物には平たい水滴ができます。

    見分け方その4 字が読めないほうが本物

    天然ダイヤモンドが光り輝いているのは内部の光の屈折率が高いからです。

    ダイヤモンド越しに字を読んだ場合、読めないほうが本物で読めるほうは偽物です。

    「ダイヤモンド本物と偽物の見分け方」まとめ

    ダイヤモンドの本物・偽物および見分け方についてお伝えしました。

    大切な記念日のプレゼントに本物のダイヤモンドを選びたい人、普段使いのジュエリーとして使いたいから偽物でいい人、ジュエリーの選び方・使い方は人それぞれです。

    シチュエーションごとにどのようなダイヤモンドを選ぶか?本物と偽物の見分け方を知っていると選択の幅が広がりますのでお役立て下さい。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • プラチナは買取で売れる?価値や相場・希少性

    いつまでも色褪せないプラチナの白く美しい輝き。

    永遠の愛の象徴として婚約指輪や結婚指輪として人気があります。

     

    また老若男女を問わずプラチナのジュエリーを愛用している人も多いですよね。

    このように「プラチナ」イコール「ジュエリー」のイメージが強いですが世界的にはジュエリー用としてより工業用としての需要のほうが高いってご存知でしたか?

     

    しかもこの工業用の需要が高いことがプラチナの買取市場にも多大なる影響を与えています。

    今回は知っているようで知らないことが多いプラチナについてお伝えします。

    プラチナの特徴

    プラチナ(和名:白金)はレアメタルの中でも特に希少な鉱物です。
    プラチナの採掘量は金の34分の1でしかありません。

     

    しかも原石に含まれるプラチナはごくわずかなのでプラチナ3gを取り出すには原石が1t必要とされています。

    現在プラチナは70%以上が南アフリカの産出ですが、最大の消費国は日本です。

     

    世界の国々がプラチナのおよそ80%を工業用に利用しているのに比べ、日本の工業用利用率はおよそ60%、残りのおよそ40%はジュエリー用に使われているということからもわかるように日本人はプラチナのジュエリーが大好きなのです。

    プラチナの品位

    指輪やネックレスの裏側にある刻印を見たことはありますか?

    プラチナの場合はptもしくはpmの文字の後に3桁の数字が刻印されています。

    3桁の数字はプラチナの含有量を表していて含有量が高いほど価値・買取価格が高くなります。

     

    品位 含有量 用途
    Pt990 99,95% 純プラチナ
    Pt950 95%以上 ブランド物ジュエリーなどに使用される
    Pt900 90%以上 主に指輪に使用される
    Pt850 85%以上 ネックレス・指輪に使用される
    Pt750 75%以上 K18と同じ比率
    Pt650 65%以上 立爪枠などに使用されることがある
    Pt585 58.5%以上 K14と同じ比率
    Pt505 50.5%以上 K12と同じ比率
    Pt50 50%以上 価格がお手ごろで気軽に楽しめる

     

    pt999(純プラチナ)

    とても柔らかくて傷がつきやすいのでジュエリーには不向きとされています。ジュエリーに加工する際には合金などを混ぜています。

    Pt999というのは2012年4月からの表記です。それ以前にはpt1000という刻印が押されていました。さらに昔のものにはpt・pmという文字だけの刻印のものもあります。

    pt950

    イギリスではpt950以外をプラチナとは認めていません。
    またカルティエ・ブルガリ・ティファニーなどのブランドが作る婚約指輪にはpt950が使用されています。

    pt900

    世界中でジュエリーとして使われていますが中でも日本で人気が高いのがこのpt900です。細工に適した硬さを持ちプラチナ色も美しいからです。

    pt850

    Pt900でペンダントトップを作りこのpt850でネックレスチェーンを作る、というような使われ方がよくされています。

    プラチナの価格

    プラチナにも金と同じように取引相場があります。

    ただし金の取引相場は比較的安定しているのに対してプラチナの取引相場は浮き沈みが激しいとされています。

    これはプラチナの主な需要先が工業・産業界にあるため景気の影響を受けるからです。
    好景気だと価格は上がり不景気だと価格が下がります。

    またプラチナの取引はドルで行われているので為替レートの影響も受けます。
    円安の時は価格が上がり、円高の時は価格が下がります。

    このようにプラチナの価格には経済の動向が反映されるので、買取に出す予定の人はその時々の経済状況なども見ておく必要があります。

    プラチナの高価買取のコツ

    プラチナを高価買取してもらう場合には以下の4つのコツを参考にしてみて下さい。

    コツその1 キレイにしておく

    いくら丈夫で劣化をしないのがプラチナの魅力とはいえ毎日愛用していれば細かい傷がついたり色もくすんだりします。

    毎日着用後には柔らかい布で拭く、時々はぬるま湯に中性洗剤を垂らして洗う、宝石店で表面を磨いてもらう、などのケアをして美しいプラチナの輝きを維持しておきましょう。

    コツその2 鑑定書・鑑別書・保証書を用意しておく

    ダイヤモンドつきのプラチナジュエリーには鑑定書、その他の宝石つきなら鑑別書、また購入した際の保証書などがあると買取がスムーズに進みます。

    プラチナの品位が不明の場合は宝石店などに依頼すると鑑定してもらえます。(通常、鑑定料が必要です)

    コツその3 複数の業者で相見積もりを取る

    プラチナの相場はインターネット上にも公開されています。
    買取に出す時にはその時の相場価格を把握した上で納得できる査定をしてくれる業者を探します。

    いきなり決めるのではなく必ず複数の業者を比較検討してから決めるようにしましょう。

    コツその4 市場の動向を見る

    先ほどお伝えしたようにプラチナはその時の景気や為替などに大変影響を受けます。

    それらを考慮した上で買取に出すタイミングを計りましょう。

    「プラチナの特徴や高価買取のコツとは?」まとめ

    プラチナの特徴や高価買取のコツをお伝えしました。

    中でも景気に左右されやすい貴金属であるという点を忘れずにいて下さいね。

    買取に出す時にはそのことがきっとお役に立てるはずです。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • ウルトラバイヤープラスの口コミ・評判はやばい!理由は販路にあり!

    仕事やプライベートで集めた宝石や貴金属、もう使わないから売りたい!

    せっかく値段が付くものなら、価値があるうちに現金化しておきたいですよね。

     

    でも・・・

    • ヤフオクやフリマサイトに出品しても買い手が付かない・・
    • 宝石買取は詐欺とか多いって聞くから怖い・・
    • 買取業者が多すぎてどこがいいのかわからない・・

    などの悩みを抱えている人も多いと思います。

     

    あなたもいろいろ調べた結果として「ウルトラバイヤープラス」を目にしたのではないですか?

     

    そしてあなたが

    このウルトラバイヤープラスって業者はどうなの?

    という疑問を抱えていると予想して、わたしはこの記事を書いています。

     

    ウルトラバイヤープラスは

    • 全国対応
    • 出張買取が強み
    • 海外販路を持つからこその高額査定
    • 他社で断られた品物でもOK

    というのが魅力の買取業者です。

     

    宝石やアクセサリー・切手・古銭などを自宅まで買取にきてくれる業者を探しているのであれば、ウルトラバイヤープラスはあなたにぴったりかもしれません。

     

    この記事ではウルトラバイヤープラスの買取内容から、評判や強みを詳しくご紹介します。

     

    ■ウルトラバイヤープラスはどんな買取業者か

    株式会社ULTRA WIDE(ウルトラワイド)が運営する、買取事業のひとつです。

    宝石や貴金属をはじめ、幅広い品物の買取と販売を行っています。

     

    他の買取業者と大きく違うのは、買い取った宝石の販路が主に海外であるという点です。

    日本の宝石は海外での価値が高く、日本国内よりも高い相場で流通しています。

     

    そのため、国内販売のみの宝石買取業者と比較して、ウルトラバイヤープラスは国内相場以上の高額買取ができるのです。

     

    海外に複数の販路ルートを確保しているため、高品質な宝石を相場より高く買い取ったとしても、すぐに再販先が見つかります。

     

    他の買取業者で査定してしてもらったけど、思った以上に安くて断った経験がある!

    という人でも、海外販路に強いウルトラバイヤープラスなら満足できる査定額が付くかもしれませんよ?

     

    その他の違いとしては、買取・引き取りをしている品物の幅が広いというところでしょう。

     

    ダイヤ・ルビー・サファイヤなどの宝石や貴金属はもちろん、着物・切手・古銭・ブランド品・大型家電・家具も査定対象です。

     

    これらのジャンル幅はウルトラワイドがネット販売・店舗販売・海外輸出と、さまざまな事業の中で販路を獲得しているからこそ。

     

    全くのノーブランドでも、45L袋分の対象商品を1000円で買い取ってくれます。

    一般的な古着屋と同じ基準も導入しているので、引越しの際の荷物整理でも強い味方になってくれるのです。

     

    しかも、基本が出張買取と宅配買取の全国対応だから、重たい品物でも苦労して運ぶ必要がありません。

     

    訪問してきた査定員に任せておけばOKです!

    ◆店舗はどこにある?

    [char no=”4″ char=”男性2″]ウルトラバイヤープラスの店舗ってどこにあるの?[/char]

    ウルトラバイヤープラスの店舗は

    大阪本店

    和歌山店

    の二か所にあります。

     

    持ち込みや宅配による査定買取も可能なので、お住まいや状況に合わせて活用してください。

    [toggle title=”出張買取無料エリアを見る“]

    出張買取無料対応エリア

    ・東京

    ・千葉

    ・神奈川

    ・栃木

    ・埼玉

    ・茨城

    ・群馬

    ・滋賀

    ・京都

    ・大阪

    ・兵庫

    ・奈良

    ・愛知

    ・岡山

    ・和歌山

    [/toggle]

    [toggle title=”店舗住所を見る”]

    ●ウルトラバイヤープラスの店舗住所

    大阪本店

    〒530-0057
    大阪府大阪市北区曽根崎2-8-5 曽根崎MDビル

     

    和歌山店

    〒640-8482

    和歌山市六十谷1022-12

    [/toggle]

    その他に営業所が千葉・仙台・博多にありますが、こちらは各地のサポートセンター的な役割のみで、店頭買取などは行っていません。

     

    基本的に店頭買取を選ぶメリットはほとんどないので、特別な事情がなければ出張買取か宅配買取での依頼をおすすめします。

    [toggle title=”営業所の住所を見る”]

    ●ウルトラバイヤープラスの営業所住所

    <千葉営業所>
    〒260-0013
    千葉県千葉市中央区中央2-3-16
    千葉センタースクエアビル5階 511号室

    <仙台営業所>
    〒980-0014
    宮城県仙台市青葉区本町1-12-12
    GMビルディング6F

    <博多営業所>
    〒812-0013
    福岡県福岡市博多区博多駅東3-12-1
    アバンダント95 301号

    【物流センター】
    <関西物流センター>
    〒547-0041
    大阪市平野区平野北1-8-60

    [/toggle]

    ◆主な買取方法と買取までのスピード

    ウルトラバイヤープラスが大きく掲げている買取方法は「出張買取」と「宅配買取」です。

     

    一部店頭に直接持ち込むこともできますが、宝石買取・貴金属買取なら、原則は出張買取か宅配買取で十分だと思います。

     

    査定依頼を出してから自宅に到着するまでのスピードは、あなたの住所やその日の車両混み具合によってさまざまです。

     

    スムーズに訪問できるエリアであれば、最短で申し込みから数分で訪問してもらえます。

    査定後に買取を承諾した場合、買取金額はその場で現金払いが基本です。

     

    宅配買取の場合は問い合わせから数日で宅配キットが送付されてくるので、そちらに査定品を入れて郵送すればOK!

     

    希望に応じて銀行振込にもしてもらえるので、都合に合わせて活用しましょう!

    ◆ウルトラバイヤープラスの口コミ・評判

    実際にウルトラバイヤープラスを利用して、何かを売った人の口コミや評判を集めてみました。

     

    ここでは宝石買取・貴金属の買取に限定せず情報収集したので、着物や古銭などの買取による評判も含まれています。

    いい口コミ

    [char no=”4″ char=”男性2″]iPhone7からiPhone8に機種変更するタイミングで、下取りでの値引きよりも現金にしようと思って、こちらのサイトで出張買取を依頼しました。

     

    普段は仕事が忙しくどこかの買取店に持ち込む暇もなかったので、ウルトラバイヤーさんの宅配買取を利用させていただきました。

    お店の強みとして「どこよりも高額買取」を謳っていることもあり、査定価格は非常に納得のいく金額でした[/char]

    [char no=”4″ char=”男性2″]不要になったMacBookAir11インチの2011年モデルを出張買取してもらいました!

    最初は少し不安でしたが、訪問してくれた鑑定士さんの丁寧な対応と迅速な入金に、個人的な満足度はとても高かったです。

    ちなみに爽やかなイケメンがきたので、そういうのが好きな女性は性別指定せずに出張を利用するといいかもw[/char]

    [char no=”3″ char=”私服女性”]もう身に付けることのなくなったダイヤの指輪を買取してもらいました。

    駅中とかでよくあるキンプラ系の買取ショップでも査定してもらいましたが、そこの査定額よりウルトラバイヤーさんは約1.5倍ほど高く、驚きました。

    不用品が出た時はまた利用したいと思います[/char]

    悪い口コミ

    [char no=”3″ char=”男性5″]電話対応の印象がすごくよかったので期待していました。

    出張買取で自宅まで訪問してもらい、査定品を見てもらったんです。

     

    スタッフは女性でしたが、少し香水がキツく、カラコンもしていて、個人的に苦手なタイプでした。

    宝石などキラキラしたものを売るならいいと思いますが、それ以外の品物を売りたい人だと苦手と感じる人も多いかも。[/char]

    全体的な評判・口コミとしては、好評なものが多かったです。

    ただ一部スタッフ個人の対応や身なりで、不満を感じた人も少なからずいますね。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]実績として30万件以上も買取を対応しているのですから、その中に1件も悪い口コミがないのは逆に不思議ですね[/char]

    ■ウルトラバイヤープラスの強みと魅力

    一番の魅力としては、全国どこでも出張買取に対応しているところでしょう。(離島は除く)

     

    ウルトラバイヤープラスは各地に店舗を構えるのではなく、宝石鑑定士の有資格者の手配と宅配買取に注力することで全国対応しています。

     

    それにより店舗の維持費を最低限に運営でき、海外販路と合わせて査定額に還元できるのです。

    ◆鑑定士の有資格者が多数在籍

    また宝石・貴金属買取業者のなかには、鑑定士の資格を持たず相場以下の査定額を提示する悪徳業者も存在します。

     

    ウルトラバイヤープラスのスタッフは有資格者であり、なおかつクーリングオフ機能もあるため、安心して査定を依頼できるのもポイントのひとつです。

    ◆豊富な実績

    宝石に限らず、ウルトラバイヤープラスが査定買取を行った件数は57万件以上!

    これだけ査定額に納得して、ウルトラバイヤープラスに買い取ってもらった利用者がいるという証拠でもあります。

    ◆幅広い買取ジャンル!

    海外の販路を複数持っていることに加えて、多角的な販売事業を行っているのもウルトラバイヤープラスの魅力です。

     

    同業他社の買取ジャンルは基本的に

    ・宝石(ダイヤモンド・ルビー・サファイア・珊瑚など)

    ・貴金属

    ・切手

    ・古銭

    ・着物

    ・アクセサリー

    ・金や銀

    ・骨董品

    ・ブランド品

    ・毛皮

    などが中心です。

     

    しかし、ウルトラバイヤープラスでは上記に加えて以下のようなアイテムの買取も行っています。

    ・他社で断られた宝石・着物・古銭など

    ・大型家電・家具など再販可能なもの

    ・高級食器

    ・茶道具

    ・香水・化粧水・美容機器

    ・メガネフレーム

    ・遺品整理

    ・お酒

    ・切手・ハガキ

     

    明らかにゴミであったり、どうやっても再販ができないもの以外は、多少でも値段を付けて買い取ってもらえるんです。

    しかも出張買取が基本だから、わざわざ荷造りする必要もありません!

    ◆宝石や貴金属を高く売るコツ

    同じ宝石を売るとしても、ちょっとしたポイントを意識するだけで査定額がアップする可能性があります。

     

    他のアイテムとセットで査定に出す

    買取業者は買取したものを再販することで利益を得るビジネスです。

    そのため、複数の品物をまとめて査定に出せば査定を増額してもらえる可能性が高くなります。

     

    宝石や貴金属以外にも、不要な切手や毛皮コートなどがあれば出張買取でスタッフが自宅にきているときに併せて査定してもらいましょう。

     

    [char no=”1″ char=”スーツ女性1″]ウルトラバイヤープラスでは、宝石と一緒に他のアイテムを査定に出すと、査定額が20%アップするキャンペーンを行っています!

    どうせ売るなら高くなるように最大限活用しましょう。[/char]

    セルフクリーニングをしておく

    買取された宝石や貴金属は、ウルトラバイヤープラス側で洗浄・加工された上で海外ルートの販路に流されます。

     

    しかし査定時の汚れ具合は査定額に影響を与えるため、可能な限り査定前に自分で洗浄しておいたほうがいいでしょう。

     

    ただブラシや研磨剤などを使って洗うと、宝石や貴金属部分に傷を増やしてしまう危険があります。

     

    セルフクリーニングを行う場合は、柔らかい布で軽く拭って落とす程度が無難です。

    何社かに査定を依頼して比較する

    はじめて宝石買取を依頼する場合、業者に提示された査定額が妥当なのかどうかの判断もつかないと思います。

     

    もちろん業者の話が信用できるのであれば、そのまま手続きを進めて問題ありません。

    もし”他の業者の査定も見てみたいな”と思っているのなら、何社かに査定を依頼して買取価格を比較してみるといいでしょう。

     

    交渉時に「他社と比較していて、他社ではこれくらいの査定額が出ている」といえば、買取価格がアップする確率もアップします。

    壊れた部品やパーツもセットで査定に出す

    ダイヤやサファイアが施された指輪やネックレスで、金属部分が変形していたり、破損しているケースもあります。

     

    そんなとき

    リングは変形しているから、宝石だけ取り外しておいたほうがいいの?

    という疑問が湧くでしょう。

     

    答えはNOです!

    他社ではリング部分が変形していると買取不可としているところもありますが、ウルトラバイヤープラスなら変形していても問題なく買取してもらえます。

     

    むしろ、それらのパーツをセットにしておいたほうが高価買取になる場合さえあるのです。

     

    こんなものでもウルトラバイヤープラスなら買取してくれます

    ・鑑定書や説明書がないもの

    ・片方だけのピアス

    ・傷や汚れ、錆が付いた貴金属

    ・結婚指輪でネームが彫り込まれているもの

    ・ノーブランドの宝石や貴金属

     

    よっぽどのものでない限りは、買取してもらえると思っても問題ないでしょう。

    もし手持ちのアイテムで「査定買取の対象になるのか不安なもの」があれば、電話やメールで問い合わせて聞けば確実です。

     

    ウルトラバイヤープラスは出張料・査定料・キャンセル料が一切かからないので、手数料などの心配もありません。

    ■買取査定までの流れ

    ウルトラバイヤープラスでの申込から査定・買取完了までの流れをご紹介します。

     

    メールまたは電話で問い合わせ

    ウルトラバイヤープラスの公式サイトより、査定依頼の連絡をしましょう。

    問い合わせ方法は電話またはメールのどちらかです。

     

    入力内容は

    ・名前

    ・住所

    ・連絡先

    ・査定希望商品

    の3つです。

     

    営業時間内で混み合っていなければ、問い合わせから最短10分で返信がきます。

    (メール問い合わせの場合)

     

    営業時間は9:00~20:00時まで

    土日祝日も営業しています。

    ・出張訪問の日程を予約

    出張訪問してもらう日程をスタッフと調整しましょう。

    地域や混雑具合によっては日数が必要な場合もありますが、何もなければ最短で当日隊思う可能です。

    ・当日査定

    ウルトラバイヤープラスの鑑定士がご自宅に訪問するので、査定してほしい品物を用意しておきましょう。

     

    よく「査定員が玄関に居座って買い取るまで帰らない」という話も聞きますが、ウルトラバイヤープラスではそんなことはありません。

     

    一点ずつ丁寧に査定したのち、納得できなければキャンセルをお願いしましょう。

    キャンセル料や出張料は一切かかりません。

     

    女性の一人暮らしで男性スタッフがくるのはちょっと・・・

    という人でも、女性の鑑定士を指定できるので安心です。

    ・売却の検討

    査定額が提示されたら、売るかどうかを検討しましょう。

    納得ならそのまま売却すればOKです。

     

    本人確認書類の提示と契約書にサインをして、買取代金は現金で手渡しとなります。

    希望に応じて銀行振込にもできるので、都合に合わせて活用しましょう。

    ・成約!買取完了

    以上の手続きで買取作業は完了となります。

     

    ここまでに何か不明点などはありましたか?

     

    簡単におさらいしておくと

    1)査定希望の品物を用意

    2)業者にメールや電話で連絡

    3)出張訪問日の決定

    4)訪問

    5)査定・買取額の提示

    6)売却の可否

    7)成約・キャンセル

    8)完了

    という流れです。

     

    買取業者とのやりとりにおいて、依頼者であるあなたに何かしらの支払いが発生することはありません。

     

    ウルトラバイヤープラスの出張料・査定料・キャンセル料はすべて無料です!

     

    もし別の買取業者で記載のない出張料請求や押し買いなどの被害にあった人は、消費者センターなどに相談することをオススメします。

     

    古物取扱業者として、明らかに違法行為ですから。

    ◆査定後でやっぱりこれだけ売りたい!でもOK!

    当初はダイヤやエメラルド・プラチナなどの宝石・貴金属だけ売るつもりだったけど、自宅を整理してたら亡くなった祖母の着物も出てきた!

     

    という状況もあると思います。

    ついでに査定してもらったけど、査定額がいまいち・・・・

    祖母の形見でもあるから、この金額なら売らないほうが・・・

     

    このようなとき、やっぱり着物はキャンセルで宝石・貴金属類だけ買取してください!なんて変更も大丈夫です。

     

    買取品の幅広さと柔軟性は、ウルトラバイヤープラスの特徴といっていいでしょう。

    ◆クーリング・オフ制度で返却もスムーズ

    法律に則り、ウルトラバイヤープラスではクーリング・オフ制度が導入されています。

    [char no=”1″ char=”スーツ女性1″]買取成約後、何かしらの理由で品物を返してほしいとき、7日以内であればどんな理由であれ返却してもらえます。

    もちろん、買取時に受け取った現金は返金してくださいね?[/char]

    ■査定買取の際に必要になるもの

    スタッフ訪問時に必要になるのは「本人確認書類」のみです。

    ・運転免許証

    ・保険証

    ・パスポート

    ・住民票

    上記のいずれか顔写真付きの有効期限内の書類を用意しておきましょう。

    ■まとめ

    宝石や貴金属をはじめ、価値のある不用品が掃除・引っ越しなどで多く出てきたときは、安心できる買取業者に相談してみましょう。

     

    今回ご紹介したウルトラバイヤープラスもそのひとつです。

    不用品を高く売りたいと思っているのなら、ぜひ検討してみてください。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]国内で買取、海外に販売するというスタンスを取っている買取業者は数少ないので、宝石・貴金属を売るなら、ウルトラバイヤープラスはまず候補に入れておくべきでしょう。[/char]

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • スピード買取.jpの宝石買取の口コミや評判って・・・

    スピード買取.jpの宝石買取の口コミや評判って・・・

    使わなくなった宝石や貴金属の処分をお考えでしょうか?

    不用品をどうせ手放すなら、高く買取してくれる業者に売ってお金に換えたいですよね。

     

    CMの坂上忍さんなどで有名なスピード買取.jpは、不用品・遺品などの買取を幅広く行っている大手買取業者です。

    宝石や貴金属以外にも、着物・ブランド品・古銭・毛皮・切手などさまざまな品物の査定買取をしています。買取方法は出張・持ち込み・宅配の3種類。

     

    さらにスピード買取.jpでは独自制度で「他店よりも1円でも安ければ全品返却」を公言しているので、ユーザー側としてはとても安心です。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]いろいろな買取店がある中で、スピード買取.jpの口コミや評判はどうなのでしょう。

    保証や買取スピードに定評があるのがスピード買取.jp。そこで当記事では、スピード買取.jpの口コミや評判を具体的にご紹介します。[/char]

    スピード買取.jpの評判・口コミ

    スピード買取.jpの口コミや評判でとくに多いのは、

    • 買取スピードが早い
    • 査定スタッフの対応が丁寧
    • 驚くほど高く売れた
    • 家から出ずに売れたのでとても助かった

    などです。
    [char no=”1″ char=”スーツ女性1″]これら満足の声は、スピード買取.jpが強みにしているポイントです。
    ですが、いい口コミばかりを並べているのでは?と感じる人もいると思います。[/char]

    そこで当サイトでは、総力をあげてスピード買取.jpのいい口コミ悪い口コミを徹底的に調べてみました!

    ◆いい口コミ

    ネットから依頼してみて出張買取がとても便利だと感じました!

    [char no=”4″ char=”男性2″]テレビや広告で印象に残っており、着ていない着物の買取をお願いしました。

    店頭に足を運ぶ必要がなく、自分に一切負担がなく自宅にいたまま見積もりから買取まで行ってくれたので、とても満足しています。[/char]

    申込みから即日出張買取してくれました!

    [char no=”3″ char=”私服女性”]2日後にはお金が必要な状況となり、スピード買取.jpさんに買取をお願いしました。

    この業者さんはその名の通り買取スピードが早く、電話で問い合わせて翌日には出張買取しにきてくれました。[/char]

    型の古いブランドバッグがほぼ20万円もの高価買取になりました!

    [char no=”3″ char=”私服女性”]シャネルのバッグなどいくつかの買取を依頼しました。

    以前に友人が買取を依頼して、とても使い勝手がよかったと聞いて申込みしようと思いました。

     

    わたしは宅配買取が希望だったので、電話でその旨を伝えると2日後に必要書類が送られてきたので、査定品と一緒に返送。送るときの送料も無料でお得でした。

     

    それから一週間後くらいに査定額の連絡があり、型が古い品物にも関わらず20万円もの高価買取となりました。査定自体も無料でとても便利なので、また機会があればお願いしたいと思います。[/char]

    丁寧な対応ですごく気持ちのいい取引でした!

    [char no=”4″ char=”男性2″]昔知人からプレゼントでブランドジャケットをもらったのですが、数回着用しただけで今後着る可能性も少なかったため、買取を検討しました。

    パソコンでスピード買取.jpを調べると、自宅周辺に店頭があり連絡したら1時間ほどで出張買取にきてくれました。

     

    買取額は4000~5000円ほどで、すぐその場で現金買取してもらえました。

    査定にきてくれた人も礼儀正しく、とても気持ちがいい取引ができたと思います。[/char]

    ◆悪い口コミ

    査定額が予想よりも安かった!

    プラチナが使われたネックレスと、シルバーリングの買取をお願いしました。

    使用頻度は少ないものでしたが、汚れや古さなどから購入時の1割程度の買取額になりました。

     

    他と比較をしてないので何とも言えませんが、宝石やアクセサリーを売るときはしっかりと比較をしたほうがいいと感じました。

    すぐに出張買取の予約が取れなかった

    地方在住です。

    公式サイトには最短即日買取!と記載されているのに、こちらの地方は何名かの依頼者をまとめて順次訪問しているから、数週間先でないと出張買取できないと言われました。

    押し買いに近しいことをされた!

    着物の買取で出張をお願いしたのですが、査定員から「宝石や貴金属はないですか?」と何度も聞かれました。

     

    そちらの品物を売るつもりはなかったのでお断りしたのですが、こういうこともあるんだなという印象でした。

    以上がスピード買取.jpを利用した人たちの口コミ・評判です。

     

    それぞれの口コミの特徴としては、

    査定額が希望に届かなかった

    住んでいる地域へのフォローが薄かった

    という側面が目立っています。

     

    スピード買取.jpが買い取った品物は何かしらの手法で再販されるので、需要が少ない品物の査定額が低くなってしまうのは仕方がないと言えるでしょう。

     

    もし他社と比較してみてスピード買取.jpの査定額が低かった場合は、一度その旨を伝えて交渉してみてください。

     

    スピード買取.jpには「他社より1円でも査定額が安ければ全品返却」の制度があるので、買取額の値上げ交渉できる可能性があります。

     

    もし不可であれば、査定額が高かったほうの業者に買取してもらいましょう。

    すでにスピード買取.jpに売ってしまったあとでも、一週間以内なら返却してもらえます。

    ■スピード買取.jpが買取している品物別の口コミ・評判

    ここまでは品物の種類を問わず全体の口コミや評判をご紹介しました。

    つぎは品物別の口コミについて見ていきましょう。

    毛皮の買取に対する口コミ・評判

    スピード買取.jpで毛皮を売った人の口コミはほとんど見当たりませんでした。

    ただ、毛皮は購入時と比べて売るときの額がかなり安くなってしまうジャンルのひとつです。

     

    200万円以上で購入したフォックスなどでも、数千円から数万円の査定額がつけられるケースも少なくありません。

     

    スピード買取.jpでも毛皮の買取を行っていますが、購入時ほどの金額は期待しないほうがいいでしょう。これは他の買取店でも同様です。

    宝石・ジュエリーの買取に対する口コミ・評判

    数年前に友人から譲ってもらったジュエリーをスピード買取に買取してもらいました。

    具体的には宝石類が多かったのですが、名前の通り迅速に査定してもらえ、その日の金相場に合わせた納得の価格で買い取ってくれました。

     

    とても気持ちのいい取引ができたと思うので、また買取をお願いすると思います。

    アクセサリー類の買取に対する口コミ・評判

    今は使っていないブランド物のアクセサリー複数点をまとめて買取してもらいました。

     

    中古品で型が古い物も多かったのですが、査定員の方が一つひとつ丁寧に査定してくれて、査定額にも納得できました。

     

    その後の手続きなども迅速に行ってくれ、名前通りのスピード買取だと思いました。またお願いしたいです。

    着物の買取に対する口コミ・評判

    不要な着物をスピード買取に依頼したところ、丁寧に対応してもらいました。

    いろいろな買取業者がいますが、前提として着物は生地や状態がいいものが高く売れるのでそこも大事です。

    切手の買取に対する口コミ・評判

    部屋を整理していると昔集めていた切手が出てきたので、古く売れるのが不安でしたが、スピード買取.jpさんに相談すると、買取してくれるとのことでした。

    そのまま査定をお願いしたのですが、対応してくれた人の対応もすごく好印象で、価格にも納得でした。

    他店より1円でも安ければ全品返却制度で安心!

    スピード買取.jpにはクーリング・オフ制度があります。

    手持ちの宝石や貴金属を売ったあとで、やっぱり売った品物を返してほしいと思ったとき、1週間以内に連絡すれば全品返却してもらえる制度です。

     

    これは相見積りで、他社の査定額が高かったときでも同様です。

    無料キャンセルすることができます!

     

    できれば買取を決定する前に比較するのが理想ですが、もし売ってしまったあとでもこの制度を活用すれば安心!

    最初からスピード買取.jpの買取額に納得であれば、問題ありません。

     

    スピード買取.jpは行政処分を受けている?

    スピード買取.jpの評判を調べている人の多くは、行政処分を受けているという情報が引っかかるのではないでしょうか?

     

    たしかにスピード買取.jpを運営している株式会社ランドは、2015年3月に「押し買い」により消費者庁より行政処分を受けています。

    特定商取引法違反の訪問購入業者に対する指示処分について

     

    押し買いとは、営業マンが出張買取などで訪問した際に

    「貴金属はないですか」

    「宝石類はないですか、見せてください」

    「何でもいいので見せてください」

    と言って、消費者に査定を強要して買い取っていく行為です。

     

    買取業者は買いとった品物が自社で取り扱う商品でもあるので、少しでも販売商品を集めるためにこうした詐欺や違法行為が発生するケースもあります。

     

    個人的な意見としては、これは会社の教育方針などが原因場合もありますが、営業各個人のやり方に依存していることもあるので、一概に会社だけの問題とは言えないでしょう。

     

    ただ行政処分後はスピード買取.jpも業務態度を改め、最新の評判ではそうした内容の口コミは見当たりませんでした。

    買取業者によっては、いまもそうした押し買いをしているところもあるので、根負けして売ってしまわないように注意しましょう。

    スピード買取.jpの買取方法は出張・店頭(持ち込み)・宅配(郵送)の3つ

    各種品物の買取には出張・持ち込み・宅配と3つ方法から選ぶことができます。

    スピード買取.jpは全国にサービスを展開していますが、出張対応できるエリアは東京を中心とする「関東近郊」と大阪を中心とした「関西近郊」が基本です。

     

    順次拡大はしていますが、出張対応エリア外に住んでいる人は宅配買取一択となるでしょう。各種買取方法の特徴については、下記を参考にしてみてください!

    店頭買取のメリット・デメリット

    ★メリット

    ・すぐに現金に換えられる

    ・外出のついでに寄れる

    ★デメリット

    ・近くに営業所や店舗がない地域は利用できない

    ・自分で品物を運ぶ必要がある

     

    >>詳しくは店頭買取について

    出張買取のメリット・デメリット

    ★メリット

    ・査定品を持ち運んだり荷造りする必要がない

    ・外出できない人でも売れる

    ・予定していないものが売りたくなったとき一緒に売れる

    ★デメリット

    ・出張エリア外に住んでいる人は利用できない

    ・査定額が満足できないとき心理的に断りにくい

    ・女性の一人暮らしなどだと心理的抵抗が大きくなる

     

    >>詳しくは出張買取について

    宅配買取のメリット・デメリット

    ★メリット

    ・全国どこからでも宝石や貴金属を売れる

    ・集荷などを活用すれば、自宅から出ずに買取してもらえる

    ★デメリット

    ・買取を断る場合の返送料は自己負担になる

    ・買取までに数日の時間がかかる

    ・荷造りの手間がある

     

    >>詳しくは郵送買取について

    ■スピード買取.jpの店舗住所と対応エリア

    スピード買取.jpは全国あらゆるところからの買取に対応しています。

    本社は東京にありますが、それ以外の地域からでも宅配買取・出張買取を利用することで不便なく査定を依頼できるのです。

    [toggle title=”買取エリア一覧”]

    スピード買取.jpの対応エリア一覧

    北海道 石川県 岡山県
    青森県 福井県 広島県
    岩手県 山梨県 山口県
    宮城県 長野県 徳島県
    秋田県 岐阜県 香川県
    山形県 静岡県 愛媛県
    福島県 愛知県 高知県
    茨城県 三重県 福岡県
    栃木県 滋賀県 佐賀県
    群馬県 京都府 長崎県
    埼玉県 大阪府 熊本県
    千葉県 兵庫県 大分県
    東京都 奈良県 宮崎県
    神奈川県 和歌山県 鹿児島県
    新潟県 鳥取県 沖縄県
    富山県 島根県

    [/toggle]

    結論とまとめ

    自宅周辺にスピード買取.jpの店舗があったり、出張買取エリア内に住んでいる人なら出張買取がもっとも手軽な売却方法です。

    女性の一人暮らしなどの場合は、女性査定員を指名することもできるのでご安心ください。

     

    地方や離島など遠方に住んでいる人が現在利用できるのは、宅配買取のみとなりますが、今後スピード買取.jpの店舗数も増えていくでしょう。

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 【宝石買取】アクアマリンの種類・価値・買取価格

    涼しげな青色が印象的なアクアマリン。

    その透き通った美しさからアクアマリンは「人魚の涙」からできていると信じられ、水夫たちがお守りにしていた時代もあります。

     

    今回はキラキラとした輝きが海の水面を連想させるアクアマリンのお話です。

    アクアマリンとはどんな宝石か?

    アクアマリン
    硬度 7,5~8
    淡青色
    誕生石 3月
    石言葉 聡明、沈着、勇敢、幸福に満ちる

    アクアマリンの語源はラテン語の「agud水」「marive海」であり、和名では「藍玉(あいぎょく)」と言います。

     

    その名の由来が示す通り、透き通った美しい海水のような青色をしています。

    ヨーロッパの宮廷では夜の舞踏会などでこのアクアマリンが大層人気だったそうです。

     

    というのもアクアマリンは別名「夜の宝石」とも言われ、夜の灯りの下では昼間以上にキラキラと輝きを増すからです。

     

    また宝石好きとして有名なロシアのエカテリーナ二世は特にこのアクアマリンを好み、自らの鉱山から採掘されたアクアマリンで数多くのジュエリーをあつらえたと言われています。

     

    そんなアクアマリンはエメラルドと同じベリル(Beryl)という鉱物です。

    正確には「緑中石」という宝石の変種になります。

     

    市場の相場価格としてはエメラルドよりずっと安く、それでいて美しい輝きを放つため指輪やネックレストップとして高い人気がある色石です。

     

    いわば兄弟のようなエメラルドとアクアマリンですが、エメラルドが世界4大宝石なのに対しアクアマリンはもう少し身近な宝石であり、お値段も比較的安価な傾向にあります。

     

    アクアマリンの特徴とは?

    同じベリルのアクアマリンとエメラルドですが、エメラルドには「石れい」と呼ばれる内部の傷があり、アクアマリンは無傷で大粒のものが多い傾向にあります。

     

    主な産地はブラジルやナイジェリア、モザンビークなどです。

    アクアマリンの主な生産地

    ・ブラジル

    ・ロシア

    ・アフガニスタン

    ・パキスタン

    ・インド

     

    大粒のものがよく採れるアクアマリンですが、1910年にはブラジルで

    110キロもの原石が採れたという記録があります。

     

    ところで青色以外の色味のアクアマリンに400~450度の熱を加えると美しい青色になります。

    また一度青色になったものは二度と変色しません。

     

    やはりアクアマリンには美しい青色を求める傾向が強いため、市場に出回っているアクアマリンのほとんどが熱処理をしています。

    このことがアクアマリンをリーズナブルな価格で購入できる理由とされています。

     

    好みの問題でもありますが宝石をよりきれいな状態で楽しむための加熱処理であり、一概に加熱だからレベルの低い石ということではありません。

     

    ちなみに天然ではない合成アクアマリンも技術的に製造は可能です。

    ですが、製造コストと採算のバランスが悪いため、市場では「合成アクアマリン」と言いつつ、じつはアクアマリンと似通った色の「合成スピネル」であるケースも多いとか。

    アクアマリンの価値とは?

    アクアマリンを評価するポイントは以下の通りです。

    • 透明度が高く傷がないこと
    • 石にボリューム・厚みがあること
    • 濃い青色で輝きが強いこと

    特に色が濃くて最高品質のアクアマリンは「サンタマリア」または「サンタマリア・アフリカーナ」と呼ばれています。

     

    大粒のものほど評価されるアクアマリンですが「サンタマリア」または「サンタマリア・アフリカーナ」だけは、小粒であっても高額な取引の対象になります。

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

    アクアマリンの買取相場

    アクアマリンのルース(裸石)での1カラットの買取相場

    Sクラス5,000円 Aクラス3,500円 Bクラス2,500円

  • 【宝石買取】アレキサンドライトの種類・価値・買取価格

    アレキサンドライトは別名「変色する宝石の王様」または「神のいたずら」とも呼ばれる魅惑の宝石です。

    昼と夜でまったく違う表情を見せる一粒の宝石に多くの人が虜になってきました。

     

    それだけに希少性も高く、特に天然石で良質なものになると骨董的な価値をも持つと言われるほどです。

    今回はそんな魅惑の宝石アレキサンドライトについてのお話です。

    アレキサンドライトとはどんな宝石か?

    アレキサンドライト
    硬度 8,5
    色 緑色
    誕生石 6月
    石言葉 光栄、高貴、出発、秘めた思い

     

    アレキサンドライトが初めて発見されたのは1830年4月29日、ロシアのウラル山脈でのことです。

    奇しくもこの日はロシア皇太子の12歳の誕生日だったことから、皇太子の名前であるアレキサンドル2世にちなんでアレキサンドライトと命名されます。

     

    ちなみに現在でもロシアではアレキサンドライトを「皇帝の石」と呼んでいます。

    当時、ロシアの軍服はアレキサンドライトと同じ緑色と赤色の2色使いだったこともあり身を守る護石としてもアレキサンドライトは大切にされました。

     

    そしてその変色する宝石の美しさと希少性から、アレキサンドライトの人気は世界中に広がりました。

    アレキサンドライトの特徴とは?

    アレキサンドライトは「昼のエメラルド夜のルビー」と例えられるほど、昼と夜で色合いが変化します。

     

    自然光や蛍光灯の下では青みがかった暗緑色のものが白熱灯やろうそくの明かりの下では赤みがかった深紅色や紫色に変わります。

    このような変色効果を「アレキサンドライト効果」と呼びます。

     

    特に暗緑色から赤紫色にはっきりと変色するものが最も理想的なアレキサンドライトとされ高額な価格で取り引きされています。

    良質なアレキサンドライトが産出されるのはブラジルですが、ウラル山脈は5カラットを超えるような大粒なものが産出することで有名です。

    アレキサンドライトの価値とは?

    アレキサンドライトの価値は他の宝石同様に「大きさ」「色」「輝き」「透明度」によって決まりますが、他の宝石と違うのはこれらに「変色性」が加わるということです。

    変色性の度合いがはっきりとしているものほど価値が高くなります。

     

    この変色性が持つ希少性ゆえにアレキサンドライトには類似品が多く出回っています。

    ここで言う類似品とは天然石と遜色がないほど品質がよい「合成・人工」のものではなく「イミテーション・模造品」のことです。

     

    日本では1960年代に多くのアレキサンドライトが出回りました。

    合成技術が確立されたのが1970年代ですのでこの時に出回ったものはすべてイミテーションだったと推測されます。

     

    ところがこのイミテーションのアレキサンドライトは「合成アレキサンドライト」と名づけられていたために今でも混乱を招いています。

    お手持ちのアレキサンドライトが天然石なのか?人工石なのか?模造品なのか?詳しくは中央宝石研究所に鑑定をしてもらえます。

    *中央宝石研究所 http://www.cgl.co.jp/report/grading_price.html

    アレキサンドライトの買取相場

    アレキサンドライトは変色効果のはっきりとしたものほど高値がつきます。

    ルース(裸石)での1カラットの買取相場はSクラス25,000円

    Aクラス15,000円です。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 【宝石買取】エメラルドの種類・価値・買取価格

    エメラルドは宝石の中で最も古い歴史を持つと言われています。

    世界三大美人の一人、クレオパトラはエメラルドを愛するあまり自分専用のエメラルド鉱山を所有していました。

     

    また暴君として名をはせた皇帝ネロは世界で初めてメガネを使用した人物ですが、そのメガネにはエメラルドが使われていたそうです。

    このように歴史上の有名人達も愛してきたエメラルドが今回のお話の主役です。

    エメラルドとはどんな宝石か?

    エメラルド
    硬度 7,5
    色 緑色
    誕生石 5月
    石言葉 安定、健康、満足、喜び、新しいスタート

    エメラルドの語源はサンスクリット語の「スマラカタ緑色の石」です。

    和名では「緑玉・翠玉」と呼ばれています。

     

    ベリル(緑柱石)の1種であり世界4大宝石のひとつとして古来愛されています。

    古代ローマでは「神の石」としてあがめられ偶像の目にエメラルドをはめ込んでいましたし、目がつかれるとエメラルドを眺めて疲れをいやしていました。

     

    また実際に眼病の治療にエメラルドを使っていたようです。

    現代でも「目が疲れた時には緑色のものを眺めるとよい」と言われますが、エメラルドに由来しているのかもしれませんね。

    エメラルドの特徴とは?

    エメラルドの特徴は「石れい」と呼ばれる内包物を含んだ傷にあります。

    これは通常の宝石の価値を左右する傷とは異なるもので、エメラルドの場合はこの石れいがあることがいわば天然石の証でもあります。

     

    ただし石れいがあるがゆえに硬度は高いものの強度は低い、つまりは割れやすい性質です。

    ほんの少しぶつけただけでも欠けたり割れたりしてしまうのがエメラルドです。

     

    そのため保管には柔らかい布で包むなど、細心の注意が必要となります。

    またほとんどのエメラルドは強度と色を改善するためにオイル加工や樹脂含浸(じゅしがんしん)がされています。

     

    エメラルドの強化は世界的にも認められている加工であり、強化されたエメラルドが偽物や天然石ではないということではありません。

    エメラルドの価値とは?

    価値の高いエメラルドとはノンオイルで内部までキレイな状態のもので、鮮やかな緑色のものです。

    しかしこれらの条件を満たすエメラルドは極めて少なく、驚くほどの高額で取り引きされています。

     

    現在エメラルドの採掘において質・量ともに最高峰にあるのがコロンビアです。

    原石が六方柱形をしていてエメラルドカットと呼ばれるスクエアカットされたエメラルドが放つ輝きは世界一です。

     

    コロンビアに次ぐ産地はアフリカ大陸にあるザンビア共和国で採掘されるエメラルドです。

     

    原石に丸みを帯びたものが多くほとんどはオーバルカットにされます。

    またコロンビア産に比べて内包物が少ないので透明度は高いものの、輝きという点ではやや劣るとされています。

    エメラルドの買取相場

    ノンオイルやコロンビア産のエメラルドは非常に高値がつきます。

    それ以外のエメラルドも他の宝石に比べると高価買取の印象です。

     

    ルース(裸石)1カラット:Sクラス125,000円Aクラス100,000円
    Bクラス50,000円
    *ノンオイルの場合は上記金額×200%

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 【宝石買取】オパールの種類・価値・買取

    オパールほど表現が難しい色を持つ宝石は他にありません。

    あえて言えば「虹色」でしょうか?

     

    その複雑な色と美しさからオパールには「宝石の孤児」というあだ名があるほどです。

    今回は手のひらで輝く虹、オパールについてのお話です。

    オパールとはどんな宝石か?

    オパール
    硬度 5,5~6,5
    色 黒色、白色、赤色
    誕生石 10月
    石言葉 希望、安楽、幸運を呼ぶ、自由を謳歌する

    オパールの語源はラテン語の「オパラス宝石」です。
    和名では形状がゆで卵に似ているところから「蛋白石(たんぱくいし)」と言います。

     

    オパールは歴史の中で「持つと不幸になる石」の時もあれば「持つと幸運になる石」の時もあり、その価値が時代と共に変わってきました。

    それにはオパールが他の宝石と違い結晶化した石ではなくケイ素が変性してできた石であり、宝石の中で唯一水分を含む石であるということが関係しています。

     

    水分を含むということは割れやすい石でもあるということです。

    そのため宝石職人泣かせの石とも呼ばれ、職人たちがこの石を嫌って持つと不幸になるというデマを流したのではないかとされています。

     

    一方で20世紀に入ると英国のヴィクトリア女王が幸福な結婚生活を願って自分の娘たちが嫁ぐときに持たせたりしたことから幸運の石として人気が再燃しました。

    オパールの特徴とは?

    オパールの最大の特徴は遊色効果(プレイ・オブ・カラー)にあります。

    これはオパールを手に持って回転させると虹色が浮かび上がる現象のことで、遊色効果がはっきりしていてより多くの色を含んでいるオパールほど珍重されます。

     

    遊色効果のあるオパールは「プレシャスオパール」、遊色効果のないオパールは「コモンオパール」と総称されます。

    ところでオパールは全世界のシェアのうち97%がオーストラリア産であり、オーストラリアの国石にも指定されています。

     

    オーストラリアの他にはメキシコやエチオピアでも産出されますが、品質・量ともにオーストラリア産には及びません。

    それでは具体的に産地とそこから産出されるオパールを見ていきましょう。

     

    1,オーストラリア産ブラックオパール

    オーストラリアのライトニングリッジという地域でしか産出されないオパール。黒地に近い石の中に様々な色の遊色効果が見られるもの。
    とりわけ赤い模様が入り込んだ「レッドインブラック」は非常に希少価値が高く、オパールの中でも最高級品とされる。

    2、オーストラリア産ホワイトオパール

    地色が白色や透明に近い石の中に遊色効果の見られるもの。産出量が多く日本への輸入量も多い。価格も手頃で日本人にとって最も身近なオパールと言える。

    3、メキシコ産オパール

    メキシコ産のオパールは火山の溶岩の中で生成されるため、オーストラリア産に比べて透明度が高いのが特徴。特に有名なのが赤やオレンジのファイアオパールと、青色のウォーターオパールである。

    オパールの価値とは?

    オパールの価値は他の宝石同様にサイズ、色、模様などで見ますが、

    中でもとりわけ重要なのがオパール最大の特徴である遊色効果の量がどれくらいかという点です。

     

    石の産地や希少性もさることながら、やはりオパールの価値を左右するのは遊色効果です。

    オパールが100個あれば遊色効果も100通りある、と言われるほど遊色効果とはオパールの個性そのものです。

     

    好みはそれぞれですが、市場では遊色効果が激しいオパールほど高値がつきます。

    オパールの買取相場

    ルース(裸石)で1カラットのオパールの買取相場です。

     

    ブラックオパール Sクラス15,000円Aクラス10,000円
    メキシコオパール Sクラス5,000円Aクラス4,000円

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者