カテゴリー: 宝石買取の基本

宝石買取の基礎情報に関する内容

  • いらない指輪を売るなら買取専門店へ!高価買取7つのポイント!

    いらない指輪を売るなら買取専門店へ!高価買取7つのポイント!

    いらなくなった指輪の処分に悩んでいませんか?

     

    [char no=”5″ char=”困る女性”]捨てるのはもったいないし、かといって高く売れるの?[/char]
    [char no=”5″ char=”困る女性”]どんなところに売りに出したらいいのかわからない[/char]

    せっかく処分するのなら、少しでも高く売りたいですよね。

     

    この記事では、下記の内容をご紹介します!

    ◎いらなくなった指輪をどこに売れば、高価買取してもらえるのか

    ◎買取査定で高く買い取ってもらうためのポイントや注意点

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]現在、不要な指輪を処分しようか検討中の方はぜひご参考ください![/char]

    いらなくなった指輪、どこで売るのがいい?

    いらなくなった指輪を買取してくれる業者には

    • 質屋
    • リサイクルショップ
    • 貴金属買取店

    などがあります。

    質屋

    質屋は持ち込んだ品物を担保にしてお金を借りる仕組みなため、買取店に比べると査定価格が低めな傾向にあります。

    最近は買取に力を入れている質屋も増えてきているので、持ち込む前に問い合わせてみましょう。

    リサイクルショップ

    一般的にリサイクルショップは、宝石の鑑定・査定には弱いとされています。

    なぜなら宝石買取には、専門的な知識や技術に基づいた鑑定・査定が要求されるからです。

    貴金属買取店

    買取店は宝石鑑定士が常駐しているので、正確でなおかつ高額な査定が出やすい傾向にあります。

    ほとんどの買取店が買取後の宝石の再販ルートや素材専門業者とのルートを持っていることも高額査定に反映されます。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]買い取った価値ある宝石を利益につなげる仕組みができているわけですね[/char]

    また買取店では店頭買取宅配買取出張買取などを行っています。

     

    このうち出張買取については一部の悪質業者による「押し買い」が横行していることもあり、利用する際には注意が必要です。

    貴金属の押し買い撃退法の極意

    初めていらない指輪の買取をしようという人には買取店での店頭買取か宅配買取をおすすめします。

    指輪の買取に強い貴金属買取専門サービス

    いらない指輪とはいえ、正当な価格で高く買い取ってほしいですよね。

     

    それならリサイクルショップや質屋よりも、宝石鑑定の資格を持ったスタッフが常駐している専門サービスを活用してください。

     

    あなたが持つ宝石・指輪類を、正しく鑑定し正当な査定額で買い取ってくれます。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]下記は当サイトが独自に調べ上げた、イチ押しの買取サービスです![/char]

    バイセル/旧スピード買取

    「早く・高く・出張買取」をコンセプトに、全国で買取サービスを展開しているバイセル。

    経験豊富な宝石鑑定士が、あなたのアクセサリーや貴金属類を正しく査定してくれます。

     

    価格・安心面・サポート体制すべてにおいて利用者から高い評価を得ており、飛躍的に知名度を高めた買取サービス会社のひとつです。

     

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]以前は「スピード買取.JP」という名でしたが、サービス名が変更されました。[/char]

     

    いらなくなった指輪を高価買取してもらう7つのポイント

    同じ指輪でも条件や持ち込んだお店によって、査定額に何倍もの差が出ることも珍しくないのが宝石買取業界です。

    ポイントをしっかりと抑えて納得できる金額で買い取ってもらえるようにしましょう。

    ポイント1 自分の指輪の重量を知っておく

    指輪に使われることの多い金やプラチナには相場があり日々買取価格が変動しています。

    指輪に使われている貴金属の品位1g当たりの買取価格×重量」が、地金部分の価格の目安となりますので自分の指輪の重量を知っておくことが重要です。

    0,1g単位で計測できるスケールで重量を計測しておきます。

     

    店頭買取業者の中には、指輪の重量の計測を目の前で行わないで重量をごまかす悪質な業者もいますので気をつけましょう。

    ポイント2 宝石鑑定に強い買取店を選ぶ

    宝石付きの指輪の場合、宝石鑑定に強く買取してくれる店を選ぶ必要があります。

    特に鑑定書のあるダイヤモンド以外の宝石は鑑定士の力量次第ともいわれ

    一般的によほどのレアストーンかカラット数が大きい石などでないと宝石自体に高額査定がつくことは難しいようです。

     

    買取店の中には地金部分の貴金属のみ買取をして宝石は取り外した上で返却するところもあります。

    ポイント3 ブランド品の買取に強い買取店を選ぶ

    買取店では特別に期間を区切って特定のブランドジュエリーの買取強化キャンペーンを行うことがあります。

    ブランド品の指輪を売りに出す際にはどこの買取店でどんなキャンペーンを行っているか事前にチェックしておきましょう。

     

    ただし、いつ見ても同じブランドの買取強化キャンペーンを行っている買取店や他店と比べて

    買取金額のアップ率が高い(10%前後のアップが一般的)買取店は実のところそれほど得にならないケースも多いので注意が必要です。

    ポイント4 鑑定書、鑑別書、箱などの付属品も忘れずに

    ダイヤモンドリングの鑑定書やほかの宝石つきリングの鑑別書、保証書、箱、ケース、クロスなどの付属品、購入時のレシートなど購入時のセットが揃っているほど査定額が良くなる傾向にあります。

    ブランドの指輪などは箱やケースにも査定がつきます。

    購入した時点で売る時のことも考えてできればきれいな状態でなんでも保管しておくことです。

    ポイント5 貴金属やダイヤモンドの相場を事前にチェックしておく

    ポイント1で述べたように指輪の貴金属部分は、重量さえ計測しておけば相場を見ることで自分の指輪のおよその買取価格がわかります。

    ダイヤモンドもクオリティごとの相場が買取店のサイト上で公開されていますので鑑定書があればおよその見当がつけられます。

    *参考サイト
    貴金属・ダイヤモンド・ブランドの販売買取店「ゴールドプラザ

    ダイヤモンド相場・レート

    ダイヤモンド以外の宝石の場合は明確な国際基準がありませんので素人では判断が難しいところです。

    ポイント6 買取前のメンテナンスをしっかりと行う

    買取に出す前に指輪のクリーニングやメンテナンスを行っておくと査定額に差が出ます。

    これには指輪を大切に扱っていたという印象を買取店に与える効果と買取店のスタッフによるクリーニングやメンテナンスの手間を軽くするという効果があります。

    ただしきちんと宝石や貴金属に適したクリーニングやメンテナンスを行わないと傷がついたり破損したりする原因にもなりますので慎重にお願いします。

    ポイント7 複数の買取店で査定をしてもらう

    最近では店頭・宅配に関わらず無料査定をしてくれる買取店がほとんどです。
    まずは複数の買取店で査定をしてもらい自分の指輪の相場を知りましょう。
    その上で信頼できる買取店に買取を依頼します。

    その際には査定額だけではなく査定の内容を丁寧に教えてくれるか、買取時に手数料がかかるのか、などもチェックしておくことをお忘れなく。

    刻印がある婚約指輪や結婚指輪、壊れた指輪でも売れる!

    買取店で買われた指輪は再販売されるか素材として再利用されるか、のどちらかです。

     

    人気の高いブランドものの指輪に刻印がある場合は刻印を削ったうえで再販売されることもありますが

    刻印を削るなどの加工に適しないブランドものの指輪やノーブランドの指輪は新たなジュエリーなどの素材として溶かし再利用されます。

     

    素材として利用するのですから刻印のある婚約指輪・結婚指輪でもゆがんだり石が取れたりしている指輪でも買取対象になります。

    ただし中には買取対象外にしている買取店もありますので確認した上で利用しましょう。

    遺品整理で親や親族の指輪を売る人も多い

    遺品を売るのは心情的に抵抗があるという人もいますが、そのまま眠らせておくよりも買取してもらって今の自分に必要なものを購入したほうが本当の意味で遺品を継ぐことになるという考え方もできます。

     

    遺品整理で出る宝石は不動産や金融資産と同じ価値があり相続人の許可なく勝手に売ることはできません。また宝石が複数点ありどれもが非常に高額で売れた場合には相続税の対象となることもあります。

     

    最近の生前整理・遺品整理業者の中には整理時に出る不要品の買取をするところも多いですが正確な知識に基づいた適正な査定が行われるかは疑問です。

     

    指輪などの宝飾品は必ず専門の宝石鑑定士がいる買取専門店へ依頼するようにしましょう。

    まとめ

    いらなくなった指輪を高価買取してもらうためのポイントなどを紹介しました。

    付属品も含めてきれいに保管しておくことが、買取時に高額査定を招いてくれます。

    また貴金属などの相場や買取店の下調べも重要なポイントです。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]少しでも皆さんが大切にしていた指輪が高く売れますように。[/char]

  • ダイヤモンドの品質基準4Cとは何か?

    星の数ほどもある宝石の中でダイヤモンドが唯一無二の宝石である理由・・・それはダイヤモンドだけに世界共通の品質評価基準が定められているからです。

    ところでダイヤモンドを語る時に必ずついて回る「4C」という言葉。
    「言葉は知っているけれども意味はよく知らない」という人も多いのではないでしょうか?

    「4C」を理解すれば今お手元にあるダイヤモンドの価値を知ることができるとともに、今後ダイヤモンドを購入・売却する際にもとても役に立ちますよ。

    それではダイヤモンドの「4C」について見ていきましょう。

    4つのCが表すダイヤモンドの品質とは?

    ところでダイヤモンドを購入した時についてくる鑑定書は皆さんお持ちでしょうか。

    鑑定書には4Cを基準にして出されたダイヤモンドのグレード(等級)の結果が記載されています。
    このため鑑定書はグレーディング・レポートとも呼ばれます。

    鑑定書には4C以外にも鑑定機関ごとに独自の項目が記載されていることもありますが今回は4Cの説明のみ行います。

    ダイヤモンドの4CとはGIA(米国宝石学会)が取り決めた世界共通の評価基準のことでCarat(重さ)、Clarity(透明度)、Color(色)、Cut(研磨)の4つの要素からできています。

    それではひとつずつ見ていきましょう。

    Carat(重さ)

    カラットとはダイヤモンドの大きさではなく重さを表す単位のことで「ct」と表記します。

    1ct=0,2g、1g=5ctです。

    ダイヤモンドの原石のほとんどは1ct以下の小粒なものです。
    当然カットされるとctは小さくなるので大きな原石にはそれだけ希少価値があります。

    また0,01gの差でダイヤモンドの見栄えは全く違うとも言われており大粒のダイヤモンドほど価値・価格が上がります。

    一般的にダイヤモンドはカラット数の自乗が価格の目安とされています。

    たとえば1ct400万円のダイヤモンドなら2ctでは1600万円といった具合です。

    Clarity(透明度)

    クラリティはダイヤモンドの透明度を表しており、専門家が適正な光の下で10倍のルーペで鑑定します。

    内包物や傷の程度によって11段階の評価基準があります。

    FL 10倍の拡大で見ても無傷である
    IF 10倍の拡大で見た時に微小な表面上の欠点がある
    VVS1~2 10倍の拡大では発見困難な欠点がある
    VS1~2 10倍の拡大で多少困難な欠点が発見できる
    SI1~2 10倍の拡大で発見が容易であるが肉眼では困難
    I1~3 肉眼で容易に発見できる

    透明度が高いほど評価も高くなります。

    婚約指輪にはVS2以上のクラリティを持つダイヤモンドが向いているとされていますし、普通にダイヤモンドを購入する時でもVS2以上のグレードを持つものを勧める販売店が多いようです。

    Color(色)

    ダイヤモンドは無色透明、と思われがちですが実際には微かに色味がついているものが多くそのために無色透明であるほど高く評価されます。

    評価はアルファベットのDからZまでで表されます。

    D・E・F   無色
    G・H・I・J  ほぼ無色
    K・L・M   わずかに黄色味がかった無色
    N・・・R   薄い黄色
    S・・・Z   黄色

    またいわゆるカラーダイヤモンドには別のグレーディングがあります。
    カラーダイヤモンドでは黄色よりもピンクやブルーの価値が高いとされています。

    Cut(研磨)

    カットはダイヤモンドの4Cの中で唯一人間の手が加えられる工程です。

    カットの評価は形(プロポーション)と仕上げ(フィニッシュ)で決まります。

    評価の高い順に5項目に等級分けされます。

    Excellent 最上級品
    Very Good 理想的
    Good 良好
    Fair やや劣る
    Poor 劣る

    トリプルエクセレントとは?

    3EX(トリプルエクセレント)とはカットの評価、仕上げ、対称性のすべてにおいてエクセレントの評価を得たダイヤモンドに与えられる呼称。

    *対称性とは全体のバランスの評価で対称性が良いほど美しく輝く。

    「ダイヤモンドの品質基準4Cとは何か?」まとめ

    ダイヤモンドの4Cについて見てきました。

    この4Cが採用された一番の利点は「購入者がダイヤモンドに対する正しい知識を持って安心して製品を買えるようになったこと」とされています。

    これからダイヤモンドの購入や売却の時にはぜひ4Cの知識を活かして下さいね。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • ダイヤやエメラルドの買取に行われる宝石の査定とは?

    ダイヤやエメラルドの買取に行われる宝石の査定とは?

    宝石の相場や買取店のリサーチが済んだら、いよいよ査定に出す番ですね。

     

    査定はプロにお任せ、と考えている皆さん。

    確かにそうなのですが少しの準備で査定額が高くなることもありますよ。

    今回は宝石の査定と査定前の準備についてお伝えします。

    宝石・買取価格の決まりかた

    宝石買取の査定は主に次の2点を見ます。

    ① 宝石そのものの価値
    ② 宝石がついている土台(地金)の価値

    宝石については鑑定士の感性により買取価格に大きな差が出ます。
    同じ宝石でも査定額が十万円単位で違うことも珍しくありません。

    買取店によって得意分野の違いもありますので、査定は複数の買取店を利用して比較検討しましょう。

    土台(地金)は品質と重量により買取価格が決まります。

    このため店頭買取の場合は目の前で査定・計量してくれるお店が信用のできるお店と言えます。

    ブランドジュエリーの査定

    ブランドジュエリーでは宝石自体の価値よりも、中古市場での人気度によって査定額が変動します。

    このため買取に出すタイミングを良く見定める必要があります。

     

    また傷の有無や使用状況、保証書やケースの有無なども評価の対象になるので、できるだけ揃えておきましょう。

    宝石を査定に出す前にはクリーニングを

    ジュエリーは意外と汚れていると知っていますか?

    素肌に身につけることの多いジュエリーには汗や皮脂、化粧品などの汚れがついています。

     

    本当は毎日ジュエリーを外したらすぐに「拭き取る」ことを習慣にしておくといいのですが、つい忘れてしまいがちなのですよね。査定に出す前にはぜひジュエリーの汚れを落としてから出しましょう。

     

    キレイに扱われているジュエリーと汚れているジュエリーとでは査定をする人に与える印象、さらには買取価格にも影響すると言われていますよ。

    宝石のクリーニング方法

    基本的なクリーニング方法としては下記の方法があります。

    ① 洗面器にぬるま湯を入れ、やわらかい毛の歯ブラシか豚毛のブラシで優しく洗う
    ② ①で汚れが落ちない場合は、中性洗剤を2~3滴加えて洗う
    ③ 洗剤が残らないようによくすすぎ、乾いたやわらかい布で水分を完全に拭き取る

    ただし宝石の種類によっては水に弱いものや摩擦に弱いものなどがあり、宝石自体が劣化・破損してしまうこともあります。

    お手入れをする時には宝石の種類とクリーニング方法をよく調べた上で行って下さい。

    宝石や貴金属専用の洗剤やクロスも市販されていますが、クリーニングによるトラブルが心配な人は専門業者に依頼するという方法もあります。

    *宝石ごとのクリーニング方法についてはこちらのサイトを参考にされるといいですよ。

    ReFoundation(リファウンデーション)「ジュエリーの正しい磨き方とお手入れ方法」
    https://kinkaimasu.jp/trivia/cleaning/

    宝石の鑑定書や鑑別書の準備

    宝石を買った時についてくる鑑定書や鑑別書は買取に出す際に必要になりますので、大切に保管しておきましょう。

    鑑定書や鑑別書がなくても買取をしてくれるお店がほとんどですし、査定額に影響はないとされていますがないよりはあるほうがいいでしょう。

    特にダイヤモンドについてくる鑑定書はより正確な査定を出すためにも必要とされています。

    鑑定書

    鑑定書とはダイヤモンドだけについてくる品質の証明書です。

    鑑定書にはダイヤモンドの色・カット・透明度・重さが記されていて、
    これをもとにグレードが決まります。

    鑑定書は再発行もできますので(ただしルース(裸石)の状態で鑑定)
    鑑定書が必要な人は以下の機関にお問い合わせ下さい。

    *中央宝石研究所 http://www.cgl.co.jp/

    鑑別書

    鑑別書とはダイヤモンド以外の宝石についてくるその石の生成(天然石か人工石かなど)と種類を調べた書類です。

    鑑定書と違い品質を保証するものではありません。
    鑑別書も鑑定書同様に再発行が可能です。

    ダイヤモンドは鑑定書(品質)と鑑別書(種類)の両方が発行されますが、その他の宝石は鑑別書のみの発行となります。

    「宝石の査定とは?」まとめ
    宝石の査定についてお伝えしました。

    査定を少しでも高くするためには、宝石のクリーニングと鑑定書や鑑別書の準備を忘れずにしておきましょう。

    あとは信頼のおける優良な宝石買取店に査定に出すだけですね。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 宝石買取や貴金属買取店の評判や口コミは?

    宝石買取や貴金属買取店の評判や口コミは?

    ここでは数ある宝石買取店の中から評判や口コミの良いお店をいくつかご紹介します。

    宝石買取店の選び方

    まずは前回のおさらいになりますが、良い宝石買取店の特徴についてもう一度見ておきたいと思います。

    1、 買取専門店である
    2、 腕のいい鑑定士がいる
    3、 目の前で計量するお店
    4、 地方よりも東京、大規模店より小規模店
    5、 見積書を作成してくれるお店

    もちろんこれ以外にもお店に求めたいことはいくつかありますが、
    大切なことは自分の感覚でお店を知ることです。

     

    実際にお店に足を運んだり、宅配買取を利用したりして、買取の感覚やお店の雰囲気を把握しましょう。

    またお店に買取に出す前に、宝石買取の相場やお店の情報を自分で調べておくことも必要です。

    評判や口コミのいい店

    宝石買取店で評判や口コミの良いお店とは他店と比べて買取価格が高いことが求められます。

    ただし宝石買取店ごとに得意な分野があるので、ダイヤモンドならこのお店、カラーストーンならこちらのお店という風に、宝石ごとにお店を替えるのもいいでしょう。

     

    また買取価格が高いこととともに、接客対応が良いお店はやはり評判や口コミが高いようです。

    お店の雰囲気や店員の態度が悪かったり、査定の方法や説明が不安を与えるようなものだったりするお店はやはり信用できませんからね。

     

    それでは実際に宝石買取店で評判や口コミが良いお店をご紹介します。
    (*順不同です)

    なんぼや

    全国に24店舗があります。

    どの店舗も駅から近く利便性の良さが人気です。

     

    宝石買取の実績も多く、ジュエリーやアクセサリーに強い買取店です。

    また接客対応も良いことから、買取に慣れていない人でも安心して利用できます。

    なんぼや公式サイト

    index

    買い取り本舗 七福神

    東京を中心に9店舗があります。一般のお客様でも業者向けの買取価格で査定をしてくれることから人気です。

    またあまり他店では見られないジュエリーのデザイン性にも査定がつくことから、満足度が高く評価されています。

    買い取り本舗 七福神公式サイト
    http://kikinzokukaitori.jp/

    Re Foundation(リファウンデーション)

    東京・池袋に店舗があります。

    経験豊富な鑑定士が目の前で正確に査定・説明をしてくれることや、毎日ホームページ上で買取価格を更新していること、見積書の発行など、信用できるお店として人気です。

    また宅配買取のシステムも確立されており全国各地に利用者がいます。

    Re Foundation(リファウンデーション)公式サイト
    https://kinkaimasu.jp/

    ドリーム

    東京・新橋に店舗があります。

    米国宝石学会認定の鑑定士が常駐しており、宝石の知識全般から細かな査定についての話までとても丁寧に話してくれると評判です。特にダイヤモンドについては1~2カラットの買取に力を入れていて、他店より高額査定がつきやすいと人気です。

    ドリーム公式サイト

    TOPページ

    「宝石買取店の評判や口コミ」まとめ

    宝石買取店を利用する際には必ず複数店舗を回り査定をしてもらうことが鉄則です。

    実際に利用した知人の意見やインターネット上の評判や口コミを参考に、事前にお店をよく調べて査定に出すお店を選んで下さい。

     

    そして今回紹介したお店も含め宝石買取の優良店の査定を比較検討した上で、買取に出すお店を決めましょう。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 宝石買取の相場とは?

    宝石買取の相場とは?

    宝石買取の世界(仮)、今回は「宝石買取の相場」についてお伝えします。

    宝石を買取に出すのなら少しでも高値で売りたい、そのためには宝石の相場を知らなくては?と思う人は多いですよね。

     

    しかし宝石相場は素人にはなかなかわかりづらい世界です。
    なぜわかりづらいのか?

     

    そのあたりも含めて宝石の相場を見ていきましょう。

    宝石買取の相場

    宝石の価格は「ルース(裸石)」「土台(地金)」「ブランド価値」により決まります。

    こう聞くと同じ宝石であればどこの買取店でも同じ買取価格がつくと思いますよね?

     

    ところが宝石は店によって全く違う価格になります。
    同じ宝石なのになぜなのでしょう?

    同じ宝石なのに価格差23倍?!

    日本経済新聞が2015年に東京都内で宝石の買取に対する調査を行いました。

    ダイヤモンドのルースとエメラルドのリングを都内20か所の買取店で査定に出したのです。

     

    査定結果はダイヤモンドの最安値が1万5千円・最高値が35万円で23倍、エメラルドのリングで最安値が1万1千円・最高値が20万円で18倍もの価格差がありました。

    *日本経済新聞電子版より

    同じ宝石でどうしてここまでの差が出るのでしょうか?

    宝石の相場

    宝石買取店の店頭やサイトなどで「本日の○○相場」と書かれたものを皆さんも目にしたことがありませんか?

    金・銀・プラチナは世界基準で取り引きされており、毎日の相場が公表されています。

     

    ダイヤモンドも国際的な基準が統一されていて、資産価値のある宝石として世界中で取り引きされています。
    買取店などに問い合わせると相場を教えてもらえます。

     

    ところがルビー・サファイヤなどのカラーストーン(色石)には明確な品質評価基準が存在しません。

    鑑定士の経験や能力・好みなどによっても大きく価格が違ってきます。

     

    ブランド品であればその時の人気具合によっても価格差が出ます。

     

    このためカラーストーンの宝石は相場がとても複雑で「この石だからこの価格」とはならないのです。

    ではダイヤモンドがついた宝飾品なら相場通りの買取価格がつくのでしょうか?

    買取相場はわかりづらい

    買取された宝石の多くは「ルース(裸石)」と「土台(地金)」に分解されてそれぞれの専門業者に転売されます。

    そのために転売先を確保している買取店ほど高値で買い取ることができます。

     

    また業者によっては宝石よりも金やプラチナなどの地金だけが目的のところもあります。
    そのような業者は宝石にはほとんど価格をつけません。

     

    さらに買取にかかる手数料も業者ごとに違います。

    このような理由から同じ宝石であっても査定額は店によって全く違ってくるのです。
    世界的に基準が統一されているダイヤモンドでさえです。

     

    相場はあるけれど相場通りの価格がつくわけではないのが、宝石買取の世界のようです。

    「宝石買取の相場とは?」まとめ

    宝石買取の相場がとても分かりづらいということがご理解いただけたでしょうか?

    時間と労力はかかりますが多くの店で査定をして比べることで相場がわかりますし、最終的に高値で売れる店を探すことにもなるのです。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 宝石の店頭買取とは?注意点や高価買取のポイントについて

    宝石の店頭買取とは?注意点や高価買取のポイントについて

    宝石の買取方法には宅配買取・出張買取・店頭買取の3つがあります。

    今回はいちばん基本である店頭での買取についてお伝えします。

     

    宝石の店頭買取

    宝石の店頭買取とは、宝石を直接店頭に持ち込んで目の前で査定・買取をしてもらうことです。

    査定に満足であれば、すぐに換金して現金が手に入るのが最も大きな魅力です。

     

    宝石買取店と質屋の違い

    宝石を売って現金化する”と聞くと、質屋を思い浮かべる人も多いのでは?

    たしかに質屋も昔から宝石の買取をしています。

     

    質屋が一般の買取店と違う点は、宝石を担保に買取額分のお金を借り入れできることです。
    手放す気はないけれどお金が必要な場合などに便利です。

     

    決められた期間内に借りたお金と質物保管料(利息)を返せば、宝石は戻ってきます。
    もう戻さなくてもいい場合はお金を返さないことで宝石は質流れとなり、質屋のものになります。

    店頭買取の流れ

    店頭買取に行く際は宝石の他に、行政機関が発行した身分証明書が必要です。
    運転免許証やパスポート、マイナンバーカード、保険証など。

     

    また宝石の鑑定書や鑑別書があれば忘れずに持って行きましょう。

    店頭での査定には事前の予約などは必要ありません。

     

    その場で査定してもらい買取が成立すれば現金をもらって終了、買取額が高額な場合は口座振り込みになります。

    買取が不成立になった場合でも査定料はかからないのが一般的です。

    店頭買取のメリット

    店頭買取のメリットは査定に立ち会うことで、査定の詳しい説明をしてもらえることです。

    また査定額が気に入ればすぐに現金化してもらえることも魅力です。

    店頭買取で気をつけたいこと

    宝石の重量などをきちんと目の前で計量するお店は安心です。
    別室に持って行くお店は悪質な場合、重量をごまかしたりするケースもあるそうなので要注意です。

    査定額を簡単に変更するお店は信用できません。
    最初に安い価格を提示し、客の反応で査定額を変更するお店の査定はそもそも最初から適正価格ではない場合が多いからです。

     

    騙されないための対策は1つ店舗の査定だけで決めないこと。

    とある調査では同じ品物で10倍以上の査定額がついたそうです。

    鑑定士の力量やお店の販売力、運営経費などによっても査定額は大きく違うと言われています。

     

    宝石を買い取る側は安く買い取ったほうが高く販売できるので、できる限り安く値切ろうとする業者もいるのです。
    事前にインターネットなどで相場を調べ、数店舗で査定をしてもらいましょう。

    「宝石の店頭買取とは?」まとめ

    宝石の店頭買取はすぐに査定結果が出ること=現金が手に入ることが大きな魅力です。

    また査定の詳しい説明を聞けるので、その後に宝石買取を利用する際の知識にもなりますね。

     

    店頭買取は面倒がらずに納得がいくまでお店をまわるのがコツです。
    同じ宝石でもお店によっては何倍も違う査定がつくこともあると言います。

     

    査定自体は無料なので、色々なお店をまわりましょう。
    納得できるまでは売らないこと、も大切です。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 宝石の出張買取とは?

    宝石の出張買取とは?

    宝石の買取方法には宅配買取・出張買取・店頭買取の3つがあります。

    今回は出張買取についてお伝えしていきます。

    宝石の出張買取

    宝石の出張買取とは、自宅まで買取店の鑑定士が来てくれて査定・買取をしてくれることです。

     

    宝石の他にもブランド品の服やバッグなどが大量にあるのでまとめて査定をして欲しい人や、店頭には行けないが直接査定に立ち会いたい人、高価な宝石を持ち歩いたり送ったりするのが嫌な人、などにニーズがあります。

    出張買取の流れ

    ① 出張買取を行っている店に電話やインターネット上の専用フォームから申し込みます。

    この時点で出張ではなく宅配での買取を提案されることもあります。

     

    また店によっては宝石1点から出張買取をしているところや、既定の金額以上(例:50万円以上)でなければ出張買取はしないなど様々です。

     

    ② 約束した日時に鑑定士が来ます。
    品物と身分証明書を用意しておきましょう。

     

    ③ 査定が行われます。
    査定額が満足であれば、その場で現金が支払われて取引成立です。
    高額な場合は後日、銀行振り込みになることもあります。

    査定額に満足できなければ、取引は不成立となります。
    この場合、一般的にキャンセル料はかかりません。

     

    *中にはキャンセルの場合に限り出張料金を請求する店もあります。
    出張料金については事前に詳しく確認をしておきましょう。

    出張買取のメリット

    希望した日時に自宅まで来てもらえるので、買取を希望しているけれど体調が優れない人や、年配の人などに人気です。

    また査定に立ち会った上で説明を聞けるので、査定結果に納得できるというメリットもあります。

     

    出張買取を依頼するお店はできればそれ以前におつきあいのあるお店や、色々と調べて信頼のおけるお店に依頼しましょう。

    なぜなら出張買取に似ている「押し買い」という犯罪があるからです。

    宝石の出張買取で気をつけたい「押し買い」

    「押し買い」とは、面識のない業者が突然電話で勧誘後に家を訪ねて来て宝石や貴金属を相場よりかなり安く買取る行為のことです。

     

    最初は「リサイクルショップを立ち上げたばかりで品物を集めている」「靴一足でもいい」などと言うのが常套手段です。

     

    しかし実際に家に来ると「もっと何かありませんか?」などと強引に宝石や貴金属、着物などの高額な物を出させて安く買取って行きます。

    近年、高齢者を中心に「押し買い」の被害に遭う人が増えていることから、政府も注意を呼びかけています。

     

    政府インターネットテレビ「押し買いのトラブルにあわないために」

    出張買取は店と客の合意に基づいた売買であるのに対し、押し買いは業者が被害者に恐怖心を与えて安く買取る詐欺行為です。

     

    怪しい電話や訪問客には対応しないことがなによりも大事です。

    断ったのに自宅まで来られてしまった時や、玄関先に居座って帰らない時は、すぐに警察に連絡しましょう。

    まとめ

    宝石の出張買取に関しては、なによりもお店の選び方が重要です。

    自宅まで来てもらえる利便性の良さは、出張買取ならではです。

     

    一方で記事中でも触れたように「押し買い」のトラブルが多発している現在、店選びには慎重さが必要です。

     

    インターネットなどで情報を集めたり、実際に買取店を利用した人に聞いたりして、信頼できるお店を選んで下さい。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 宝石の宅配買取とは?

    宝石の宅配買取とは?

    宝石の買取方法には宅配買取・出張買取・店頭買取の3つがあります。

    今回は宝石の買取の中でも最近特に人気がある宅配買取についてお伝えします。

     

    日々あれこれと忙しくてお店に行けない、近場に買取店がない、などの理由で困っている方にはおすすめの買取方法ですよ。

    宝石の宅配買取

    宅配買取または郵送買取とは、その名の通り売りたい宝石を業者に送って査定・買取をしてもらうシステムのことです。

     

    全国どこに住んでいても利用できることや、発送料などは店側が負担してくれることから、手軽に利用できる点が好評です。

    宅配買取の流れ

    ① ホームページ上の申込フォームなどから宅配買取キットを申し込みます。

    宅配買取キット:段ボール箱、緩衝剤、着払い伝票、査定の申込書などが入っています。多くの店舗では宅配キットも発送料も無料ですが、利用前に確認をして下さい。

     

    ②査定をしてもらう品物と「身分証明書のコピー」・申込書を梱包してお店に送ります。

    *宝石を購入した時についてきた鑑定書や鑑別書も用意しておきます。

     

    鑑定書や鑑別書がないと買取しない店もあります。逆に鑑定書や鑑別書がなくても買取する店もあります。

    鑑定書や鑑別書が査定額や買取金額に影響を与えることはないとされていますが、事前に必要かどうか調べておきましょう。

     

    ③ 品物が店に到着後、2~3日して査定額の連絡があります。

    ④ 査定額に満足できた場合は、自分の銀行口座に買取金を入金してもらって取引終了です。

     

    査定額に満足できなかった場合は、品物を返送してもらいます。

    多くの店ではこの時の返送料は店側の負担になっていますが、中には客側が負担する店もあります。

    返送料はどちらが負担するのか、なども買取店を選ぶ際に気にしたいところです。

     

    宅配買取のメリット

    宅配買取のメリットは住んでいる地域に関係なく、買取店を利用できる点にあります。

    宝石買取店の多くは首都圏や大都市圏にあり、地方に在住していると利用する機会が限られます。

    その点、宅配買取を利用すれば全国どこからでも買取を依頼できます。

     

    また宝石買取店の多くはオンライン上で簡易査定をしているので、宅配買取に出す前に高額で買取をしてもらえそうな店を自宅で探せるのも便利です。

     

    時間や手間をかけずに宝石を買取してもらえるのが、宅配買取です。

    宅配買取を利用する時に気をつけたいこと

    宅配買取に出す、ということに抵抗がある人も少なからずいます。

    それは高価な宝石を送る途中で万が一にも何か起こらないか?ということが心配だからですよね。

     

    優良な宝石買取店は宅配買取に「配送補償」や「運送保険」をつけています。

    宅配買取を利用したい店にこうした配送補償や運送保険があるかどうか、補償や保険の範囲など、必ず確認をしておきましょう。

     

    また宅配時の往復の送料・査定料・買取キャンセル料などの各種料金がすべて無料なのか、事前に詳しく調べておくことも大切です。

    まとめ

    いかがでしたか?

     

    宝石の宅配買取はなによりもまずその手軽さがメリットですね。

    ただ「詰めて送るだけ」で、買取を依頼できるのです。

     

    また最近は補償もしっかりしているので、宝石を宅配で送っても安心です。

    宝石を売りに行く時間がない、売りに出す店がない、などでお困りの人は手軽で安心な宅配買取を利用してみませんか?

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 宝石買取とは?

    宝石買取とは?

    ジュエリーやアクセサリーには、使用された素材やブランドによって

    さまざまな価値やランクが存在します。

     

    希少で有名なブランドのジュエリーアクセサリーほど

    価値が高い品物として取り扱われますよね。

     

    しかし、アクセサリーや宝石は時として処分に困る品物にもなるアイテムです。

    思い出の品や遺品・親からのプレゼントなど、色々な理由から「捨てるのは抵抗がある」という人も多いでしょう。

     

    もう身に付けることはないけれど

    捨てたり誰かにあげるのはもったいないからとりあえず持っている。

    そんな宝石や貴金属、アクセサリーなどをお持ちであれば、買取査定に出してお金に換えてみてはいかがでしょうか。

     

    アナタが持て余している宝石の数々は、もしかすると予想外に価値のあるものかもしれません。

    中には不要な宝石や貴金属を売って、50万円以上の現金を手にした人も存在しますよ。

     

    例えば

    「彼氏にもらったけどデザインが気に入らない」

    「付けてみたら似合わない」

    「使えない・壊れている」

    「デザインに飽きてしまった」

    など。

     

    使わない宝石やアクセサリーを持ち続けても、文字通り宝の持ち腐れです。

    不要な宝石や貴金属は、正しい価値を理解し適正価格で買い取ってくれる業者に買い取ってもらいましょう。

     

    そうすれば、売られた品物は必要とする人の手にわたり、アナタはお金を手にして好きな物に使うことができます。

     

    不要な品物の売買は、両者にとってメリットしかありません。

    [char no=”2″ char=”スーツ男性1″]そこでこの記事では宝石買取の初心者に向けて、宝石の査定・買取に関する基本的な概要から、相場などをご紹介します。[/char]

    宝石の価格

    宝石の価値や販売価格はどのように付けられるかご存知ですか?

     

    宝石の査定には3つの定義があります。

    すなわち

    ①希少性の高い石か
    ②美しい輝きがあるか
    ③モース硬度が7以上の天然鉱石であるか

    ちなみにモース硬度とはひっかいた時の傷のつきにくさを表す言葉です。

     

    これらの定義を踏まえた上で

    • ルース(裸石)の価格
    • 土台(地金)の価格
    • ブランドの価値

    などからジュエリーやアクセサリーの値段が決まります。

     

    なおルースとはカットされた状態の石のことです。

    宝石買取の相場

    宝石買取の相場は素人には大変難しいものです。

    宝石の買取額は新品・未使用品で定価の2~4割、中古品で定価の1~2割とされています。

     

    もちろん宝石自体の価値やブランド品であれば人気に左右されるところも大きいのですが、あまり過度な期待はせず気楽に買取を利用した方がいいでしょう。

    宝石買取の種類

    宝石買取の方法には3つの種類があります。

    宅配買取:店に宝石を宅配便で送って買取をしてもらう

    店頭買取:店に直接出向いて買取をしてもらう

    出張買取:店の人に自宅まで来てもらって買取をしてもらう

     

    いずれの場合も自分の身分を証明できる公的な証書、運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなどが必要です。

    宝石の査定額が出た時点で買取に出すか、出さないか、を決めます。

     

    査定額は買取店ごとにばらつきがあり、少なくても2~3社から査定をしてもらった上で買取店を決定して下さい。

     

    最近では買取店の多くがインターネット上で無料の買取査定を行っているので、自分で査定をしてから実際の買取に出す人も多いようです。

     

    もちろんインターネット上での査定額と実際の査定額は違いますが、一応の目安にはなりますね。

    まとめ

    宝石買取店の種類や、買取の流れについてご紹介しました。

    買取店を利用する際は必ず数社の見積もりを取って、自分が納得できる金額で買取に出しましょう。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者