カテゴリー: 宝石コラム

  • ダイヤモンド本物と偽物の見分け方!中古品にも要注意

    ダイヤモンドは言わずと知れた宝石の中の王様です。
    古今東西、世界中の女性の憧れの的として宝石の頂点に君臨しています。

    それゆえにダイヤモンドには昔から偽物が数多く存在してきました。

    最初から偽物とわかった上で購入する人もいれば、本物だと言われて偽物を買わされた人もいるでしょう。

    ダイヤモンドの本物と偽物を巡っては悲喜こもごも様々なケースが起こり得ます。

    今回はそんなダイヤモンドの本物と偽物についてお伝えします。

    ダイヤモンド 天然石・合成石・類似石

    ダイヤモンドはその生い立ちや性質などから天然石・合成石・類似石の3種類に分けられます。

    このうちどこまでを本物のダイヤモンドと呼ぶか?

    天然石と合成石は本物で類似石は偽物という考え方が一般的ですが、宝石の価値としてみた場合は天然石だけが本物で合成石・類似石は偽物とする考え方もあります。

    今回の記事では天然石・合成石を本物、類似石を偽物としています。

    天然石

    自然が何十億年という時間をかけて作りだしたのがこの天然ダイヤモンドです。

    主な組成物は炭素、自然界に存在する物質の中で最も硬い鉱物としても知られています。

    またダイヤモンドの代名詞である光り輝く美しさは偽物には出せません。

    合成石

    人工的に天然石を再現させたダイヤモンドです。

    科学特性、物理特性、光学特性は天然ダイヤモンドと全く同じです。

    唯一違うのは炭素がダイヤモンドになるまでの時間で、天然ダイヤモンドが何十億年とかかるのに対し合成ダイヤモンドはわずか1~2週間ほどで作り出されます。

    合成ダイヤモンドの主用途は工業用ですが、技術の進歩と共に最近では宝飾品にも使われるようになってきました。

    もちろん宝飾品として販売する際には合成ダイヤモンドであると公言した上で取引がされていますが、日本ではまだ宝飾品として市場価値があるとはみなされていません。

    類似石

    水晶やガラスは昔からダイヤモンドの模造品として有名ですが、輝き方や硬度を見ればすぐに偽物とわかる程度の品質でした。

    ところが近年になって輝きや硬度がより天然ダイヤモンドに近づいた「キュービックジルコニア」という類似石が作られました。

    一見しただけでは見分けがつかないほど精巧で「模造ダイヤモンド」とも呼ばれています。

    ただしお値段のほうはキュービックジルコニアの100倍~500倍以上するのが天然ダイヤモンドと両者の差はあまりにも大きいのですが。

    一見するとダイヤモンドでありながら値段が手頃ということもあり、キュービックジルコニアは人気を集めています。

    ダイヤモンド本物と偽物

    自分のダイヤモンドは本物なのか偽物なのか?
    知りたいようなそうでもないような・・・と複雑な思いを抱いていませんか?

    正しい鑑定をしてもらうにはもちろん専門機関に依頼するのが一番なのですが自分でもある程度ダイヤモンドの本物・偽物を見分ける方法があります。

    見分け方その1 完璧すぎないほうが本物

    天然ダイヤモンドは無色透明というイメージが強いですが、ほとんどの石には微かな色味や内包物(不純物)が含まれているのが普通です。

    それゆえにあまりにも無色透明で完璧なダイヤモンドの姿をしている石は偽物であることが多いとされています。

    見分け方その2 曇らないほうが本物

    天然ダイヤモンドの熱伝導率は非常に高いので息を吹きかけるか冷蔵庫で冷やした後に取り出してみると一瞬は曇りますがすぐにクリアーになります。

    一方、偽物はしばらく曇ったままです。

    見分け方その3 油性ペンで塗れるほうが本物

    天然ダイヤモンドは親油性といって油になじみやすく水をはじきやすい性質を持っています。

    油性ペンで色を塗ると色がつくのが本物で偽物には色が塗れません。

    また水を垂らすと本物には球形の水滴ができますが偽物には平たい水滴ができます。

    見分け方その4 字が読めないほうが本物

    天然ダイヤモンドが光り輝いているのは内部の光の屈折率が高いからです。

    ダイヤモンド越しに字を読んだ場合、読めないほうが本物で読めるほうは偽物です。

    「ダイヤモンド本物と偽物の見分け方」まとめ

    ダイヤモンドの本物・偽物および見分け方についてお伝えしました。

    大切な記念日のプレゼントに本物のダイヤモンドを選びたい人、普段使いのジュエリーとして使いたいから偽物でいい人、ジュエリーの選び方・使い方は人それぞれです。

    シチュエーションごとにどのようなダイヤモンドを選ぶか?本物と偽物の見分け方を知っていると選択の幅が広がりますのでお役立て下さい。

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者

  • 今現在の金の価格相場は1グラム5000円以上!買取依頼前に必ずチェック

    これから金を売りたいと考えているあなたへ。

    今日、いま現在の金の相場価格はいくらかお調べですよね。

     

    金1 gあたりの価格は日々変動しているため、買取査定に出す前に必ずチェックしておくことをオススメします。

     

    以下のサイトなら、いま金が市場でどれくらいの価格で売買されているのか一目瞭然です。

    金をいますぐ現金に換えたい人は、1分でいいので目を通してみてください。

    ■今現在の金の価格相場を知る方法とサイト

    はじめに金のリアルタイムな価格変動を確認するなら、以下のサイトをチェックしましょう。

    金の相場は同じなので、どのサイトで確認してもOKです。

     

    また以下のサイトは、金の買取を行っている業者の公式サイトでもあるので、そのまま買取を依頼することもできます。

     

    リファウンデーション

     

    田中貴金属工業

     

    大黒屋

     

    ゴールドプラザ

     

    なんぼや

     

    買取本舗七福神

     

    ゴールド110番

     

    上記のサイトでは、k24・k22・k20・k18・k14・k10・k9・金歯・k18WG・k14wgなど、金の種類ごとの最新価格相場が更新されています。

     

    宝石買取や貴金属買取の業者に査定を依頼すれば、鑑定士の資格を持った査定員が調べてくれるので、その日の金相場をプリントアウトして持っていくといいでしょう。

     

    ★金の買取について

    ■金の価値は日々変動している

    市場における金の価値は常に流動しており、一定の金額ではありません。

    k18やk22は純金度を決める数値!赤色の金もあるの知ってました?

    時期によって売られている野菜やお肉の値段が違うのと同じように、金の取引価格も経済の流れによって変わってくるのです。

     

    ですが、地金の価値が高いことは事実なので、株のようにある日突然価値が暴落する可能性はとても低いと言えます。

    ■金の重さ=金の買取価格ではない

    金そのものの価値は上記のサイトで知ることができます。

     

    しかし、お手持ちの金を計量して【その重さ×1グラムあたりの単価】が査定額の相場という単純な計算ではないんです。

     

    一般的に皆さんがお持ちの【】は、正確に言うとほとんどが純金ではありません。

    金の配合率が99%以上の純金は、硬度が低く加工するには柔らかすぎるのです。

     

    だから多くのジュエリーに施された金にはプラチナや銀など、別の金属を配合して金の硬度を高めて仕上げられています。

     

    査定買取では、この金の配合率によって対象になる相場価格が異なってくるので、お手持ちの金がどの種類に分類されるかで買取額も大きく変動するというわけです。

     

    この金の配合率で、k18やk14など呼び名が変わります。

     

    よくジュエリーやアクセサリーで【k○○ ゴールドリング】というような商品名があるかと思いますが、あれは金の種類をあらわしていたというわけですね。

    ■まずは金の査定買取専門業者に相談する

    金の価値相場を知っても、素人がすぐに金の配合率などを知るのは困難です。

    専門の鑑定士が常駐する買取店で無料査定をしてもらい、それから売るかどうかを判断しても遅くはありません。

     

    注意点として買取業者の中には無資格で適当な査定額を出し、安く金を買い集めようという業者も少なくありません。

     

    お手持ちの金を査定に出す場合は、その買取業者に査定員が常駐しているかどうか、公式サイトをしっかりチェックしておいてくださいね。

     

    たまに公式サイトさえない買取業者や質屋もありますが、リスク的に考えてそういうところは避けたほうが無難です。

    もちろん、サイトがあるからといって優良である保証にはならないのですが・・・

     

    そういうときは、該当する業者の口コミや評判も併せて調べてみてください。

    今のご時世、何か問題がある業者ならその旨が記載された情報がどこかにあるはずですから。

     

    ■何社か査定に出して買取額を比較する

    ここまでの内容を踏まえて、お手持ちの金や宝石を査定に出してみましょう。

     

    貴金属の買取を行っている業者のほとんどは、金以外にも銀・ルビー・サファイア・エメラルドなどの宝石をはじめ、着物・切手・古銭などさまざまなジャンルのアイテムを取り扱っています。

     

    不要になった宝石アクセサリーや着物類などあれば、宅配買取や出張買取を活用しまとめて査定に出してみるといいでしょう。

     

    まとめて査定に出せば、それだけで査定額が割増しになるケースも少なくありませんから。

    そして、より高く売るためにも無料査定はいくつかの業者に依頼しておくことをオススメします。

     

    金の相場は決まっていますが、持ち込んだアイテムの状態などの判断や基準は買取業者によって差があるからです。

     

    出張買取なら買取を断った場合でも返送時の送料はかからないので、めぼしい業者2~3社に査定見積りを出してもらい、それぞれを比較してみるといいでしょう。

    ■まとめ

    金は貴金属の中でも代表的な素材であり、市場価値も高いものです。

    昔集めていたものや譲り受けたけど不要になった金を売るときは、その日の相場価格をチェックした上で正規の買取業者に査定買取してもらいましょう!

     

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者