タグ: ムーンストーン

  • ムーンストーンの意味・買取相場・価値について

    今回紹介するのは名前からしてロマンチックな石、ムーンストーンです。

    なんでしょうね、月に対する憧れにも似た感情って。

     

    月の名を持つムーンストーンとはどんな石なのかそれでは見ていきましょう。

    ムーンストーンとはどんな宝石か?

    ムーンストーン
    硬度 6~6,5
    無色、白色、黄色、淡青色、淡緑色など
    誕生石 6月
    石言葉  健康、長寿、富、母性本能

    ムーンストーンの語源はギリシャ語の「セレニテス(月)」で、和名では「月長石(げっちょうせき)」

    まさに月尽くしといった感じですね。

     

    鉱物的には長石(長石)のグループです。

    その中でもカリウムを多く含むオークソレース(正長石)を主成分とし、アルバイト(曹長石)も含んでいます。

    正長石と曹長石が交互に重なり合っていて研磨することで光が反射するシラー効果が生まれます。

     

    このシラー効果により月の光のような繊細で美しい輝きがムーンストーンにはあるのですね。

    ムーンストーンの歴史

    月の光が石の中に閉じ込められているような美しさのムーンストーン

    紀元前1世紀頃には人々に知られていたようです。

     

    また古代ローマの学者プリニウスの「博物誌」や

    中世ドイツの自然哲学者アルベルトゥスの「鉱物書」の中にもムーンストーンの記述が残されています。

     

    当時の人々は月が満ち欠けするのに従ってムーンストーンも

    その形を変えると信じていたことから、ムーンストーンには神秘なる力が宿っているとされていました。

     

    現代のようにムーンストーンと呼ばれ始めたのは1600年代に入ってからです。

    ムーンストーンの価値とは?

    ムーンストーンは色やシラー効果の出方によって名前が異なります。

    普通のムーンストーンの他にホワイト・ムーンストーンやロイヤルブル・ムーンストーンなどいくつかあります。

     

    インクルージョンによって魅惑的な青色のシラー効果が生まれる

    ロイヤルブルー・ムーンストーンと、虹色に光り輝くレインボー・ムーンストーンはとりわけ人気です。

     

    特にスリランカで産出されるレインボー・ムーンストーンは年々産出量が減っていることもあり大変希少性が高く

    世界中のジュエリーコレクターにとってレインボー・ムーンストーンは「今、手に入れておくべき宝石」となっています。

     

    ところで月は昔から女性の象徴とされています。

    女性の体のリズムや妊娠・出産などに月の満ち欠けが影響していることは良く知られていますよね。

     

    そのためムーンストーンには女性の体調を整えたり出産のサポートをする力があるとされています。

    ムーンストーンの相場

    色味などによりムーンストーンの価格には幅があります。

    8mm玉一粒で100円前後~1,000円前後です。

     

    ただしレインボー・ムーンストーンの価格はこの中には含まれません。

    ムーンストーンの手入れや保管方法

    パワーストーンの世界では石の浄化が行われますが

    ムーンストーンはその名の通り満月の光を浴びさせることでパワーが蘇る石、とされています。

     

    日光や水にも強いので特別なお手入れは必要ありません。

    「宝石買取の世界・ムーンストーン」のまとめ

    いかがでしたか?

    月の光を閉じ込めたような多彩な美しさを持つムーンストーン。

     

    女性にとって月のパワーは心身にとても良いとされていますので、あなた好みの色味を持つムーンストーンをぜひ身につけましょう。

    >>当サイト一押し!オススメの宝石買取業者